愛知工業大学 就職ノート2018
75/116

自己紹介書志望動機卒業研究・ゼミナール・卒業制作など得意科目・得意分野学生生活で力を入れたこと・体験したこと自己PR・強み・長所特技・趣味など資格・免許・その他特記事項愛知工業大学私が貴社を志望したのは、太陽光発電システムの開発に携わりたいと考えているからです。私は、大学時代にソーラーカーの開発プロジェクトに参加し、発電効率の高いソーラーパネルのシリコン系材料の研究に取り組みました。この経験で得られた専門知識と技術は、太陽光発電システムで用いる材料の精度向上に役立てられると考えます。次世代エネルギーの可能性を追究する貴社の革新的な社風の中で、学んできたことを活かし、世界中の人々のライフスタイルを変えるような発電システムの開発に貢献したいと思い、入社を志望いたしました。◎◎◎◎教授の研究室で、太陽光発電システムに用いるソーラーパネルの開発に取り組んでいます。今年の「ソーラーカーレース全国大会」に出場する予定です。電気工学、材料工学、化学を融合した領域の専門知識が強みだと考えます。具体的には、太陽光発電システムに用いる高分子材料の開発に取り組んできました。私が力を入れたのは、軽音楽サークルの活動です。特に、愛工大祭での演奏会の成功私の強みは、何事にもコツコツと地道に取り組めるところです。「ソーラーカープロジェクト」で、取り組んだシリコン系材料の開発では、1日8時間以上、細かい条件を変えた実験を楽しみながら行うことができました。この経験から、一つひとつ丁寧に成果を積み上げることで、必ず目標を達成できるという確信を得ることができました。この長所を活かし、貴社の新製品開発の現場においても、粘り強く結果を出すことにこだわり、目の前の目標を確実に達成していきたいと考えています。釣り(海釣りから渓流釣りまで)映画鑑賞バイクのツーリング基本情報処理技術者 (○年△月取得)普通自動車免許 (○年△月取得)大型自動二輪免許 (○年△月取得)に力を注ぎました。3年次は企画担当として、どうすれば例年以上に来場者が増えるかを考えました。ここ数年子供や保護者の来場が少なかったことに着目し、幅広い年齢の人が楽しめるよう「楽器の演奏体験コーナー」を設ける案を出したところ、当初は反対意見もありましたが、多くの議論を経て最終的にはメンバーが一致団結し、当日は例年の2倍の来場者数を記録することができました。この経験から、アイデアにこだわることの大切さと、仲間と一緒に実現させることの楽しさを学びました。得意科目あるいは興味のある科目を書く。面接で聞かれたときにきちんと答えられるものを選ぼう。得意科目・得意分野履歴書・自己紹介書は、自分がその企業にとっていかに役立つ人材かを示すための資料。面接を想定して内容を考えよう。❶履歴書・自己紹介書は自分を売り込むための資料マニュアルにとらわれず、熱意が伝わるような自分の言葉で書こう。文章のうまい・ヘタよりも、読みやすさ、分かりやすさが大切。❷会ってみたいと思わせる内容にする読み手の目に留まるようにと、何か特別なエピソードなどを書く必要はない。あなたの長所や志望動機を、簡潔明瞭に表現しよう。❸奇抜なエピソードは不要自分が思う長所と、他人が見たあなたの長所が違っている可能性も。友人や先輩、キャリアセンタースタッフなど第三者に見てもらおう。❹第三者に見てもらう履歴書には書式がある。漢字は常用漢字、数字は算用数字で。誤字・脱字にも要注意。間違えたら修正液を使わず、最初から書き直そう。❺書式や誤字・脱字には要注意企業によって記入する内容が異なる場合があるので、提出前にコピーをとっておくようにしよう。❻必ずコピーをとる志望動機面接時に質問されることを前提に、卒業論文やゼミで自分をアピールできる内容を具体的にわかりやすく記入。卒業研究・ゼミ・卒業制作など面接時に質問してほしい内容や、長所をアピールするうえで使えるものを記入するのがベター。特技・趣味など現在取得中のものも「取得見込み」として記入することができる。特になくても、あなたの特徴をアピールできる特技などを書く。資格・免許・その他特記事項●履歴書・自己紹介書記入のポイント自己PR・強み・長所P.80「テーマ2「自分の強み・長所」」参照P.84「テーマ3「志望理由・志望動機」」参照題材としては、以下のようなものが好ましい。・学業(課外授業や実験・実習等)・インターンシップ・クラブサークル活動/委員会活動※他に思い浮かばない場合はアルバイトでもよいが、アルバイトを通じてどう成長したかを明記すること。学生生活で力を入れたこと・体験したことP.76「テーマ1「学生生活で力を入れたこと」」参照基礎編 Section 1基礎編 Section 2基礎編 Section 3基礎編 Section 4基礎編 Section 5実践編 Section 1実践編 Section 2実践編 Section 3実践編 Section 474

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る