建築学科

あなたに合う専攻は?

学びたい内容やめざす進路に合わせて選べる、2つの専攻。

建築学専攻

ものづくり×経営

芸術性、機能性、安全性のすべてを備えた
理想の建築物の実現をめざす

住宅、商業施設、学校、中高層ビル、都市計画などをテーマに「計画・意匠」「構造・材料」「環境・設備」の3分野を学び、総合力のある専門家を育成。芸術性、機能性、安全性のすべてを備えた理想の建築物の実現をめざし、高度な実践力を養います。

パソコンを見る様子
講義を受ける様子

めざせる就職先・職種の例

【 就職先 】
総合建設業(ゼネコン)/設備系(サブコン)/住宅メーカー/設計事務所/公務員/建材系メーカー/設備系メーカー
【 職 種 】
施工管理/積算/設計/営業/まちづくり/商品開発/メンテナンス

住居デザイン専攻

スポーツ×経営

住環境を総合的にプロデュースする能力を養成。
文系出身者もチャレンジ可能

個人住宅や集合住宅の設計、インテリア・エクステリアのコーディネートからまちづくりまで、住環境を総合的にプロデュースする能力を養います。工学部にありながら文系出身の学生もチャレンジ可能。数学や物理なども基礎からわかりやすく教育します。

発表する様子
マネージメントする様子

めざせる就職先・職種の例

【 就職先 】
総合建設業(ゼネコン)/設備系(サブコン)/住宅メーカー/ 設計事務所/公務員/不動産系
【 職 種 】
施工管理/設計/営業/まちづくり/リフォーム

経営学科の学びを支えるPower to CREATE

実学力

設計製図Ⅰのイメージ画像

設計製図Ⅰ

身近な建築空間を対象に、人体寸法に基づく空間の把握、空間の構成、基本図形の描き方、模型による表現技法を学び、作品をつくり上げる基礎的能力を養成します。

3年次から研究室配属のイメージ画像

建築工学実験

建築物の安全性・快適性を向上させる知識修得のため、構造・材料や環境・設備に関連する各試験項目について、目的、原理、手順、結果の評価方法などを学びます。

環境力

3年次から研究室配属のイメージ画像

グランドギャラリー

最新のプロジェクターや大型スクリーンを設置。設計製図や作品講評会では変化に富んだ講義が可能。広いスペースは自由な創作活動やグループ活動の場としても活用されています。

メディアラボのイメージ画像

各種試験装置

コンクリート・鉄筋コンクリート部材、鋼材、鉄骨部材の圧縮・引っ張り・曲げ・疲労の試験を行うための装置など、さまざまな試験装置が実学的研究を支えています。

研究力

学部横断プロジェクト

廃校を地域活性化につなげる

地方の過疎化や都心の空洞化によって増加している空き家や廃校の問題。建築社会システム研究室ではそれらを活用し、地域活性化につなげるための研究を進めています。

ライフスキル教育の研究のイメージ画像

建築デザインコンペで入賞

2022年度も学生がさまざまな建築デザインコンペで入賞。日本建築学会の設計競技では「『他者』とともに生きる建築」をテーマに全国表彰のタジマ奨励賞を5チームが受賞しました。

たとえばこんな学び

建築学専攻

車販売店
安全性と効率性を両立させた生産工場を設計したり、耐震性や快適性を持ち、セキュリティ面でも優れたオフィスビルを設計したり。総合的な設計技術や知識だけでなく、センスも磨く。

住居デザイン専攻

車販売店の内装
人目を引くセンスと商品の魅力を引き出す展示などが求められるショールームをデザインしたり、人々が安全・快適に暮らせる住宅をデザインしたり。実践力だけでなく、幅広い知識やトレンドも修得。
その他の学び
  • #ビル
  • #ショッピングモール
  • #公共施設
  • #都市計画
  • #施工管理
  • #耐震
  • #住宅
  • #ショールーム
  • #インテリア
  • #エクステリア
  • #バリアフリー
  • #省エネ住宅