心地よい風がそよぐ晴天に恵まれた2日間。
愛工大のチカラと魅力が全開に!

2016年7月23日(土)、24日(日)の二日間にわたり、八草キャンパス(豊田市)と自由ヶ丘キャンパス(名古屋市千種区)の両校舎にて、オープンキャンパスが開催されました。
八草キャンパスでは、電気、化学、機械、建築など55ものテーマでデモンストレーションなどを実施。最新技術にふれる場を設けることで、高校生たちの関心を集めました。
一方自由ヶ丘キャンパスでは、経営情報システムを軸として12のテーマを展開。経営に愛工大ならではの情報のエッセンスを盛り込んだユニークな研究発表などで、高校生はもちろん、その家族の方にも興味深い内容となりました。この時期としては珍しく、さわやかな風が吹き抜けるキャンパスの中で繰り広げられた2日間のレポートです。

受付案内

オープンキャンパスに来場された方々の窓口となるのが受付案内。ここでオープンキャンパスのパンフレットや入試ガイド、過去の入試問題集(通称 赤本)などの資料一式をひとりずつ渡します。この時期は猛暑も予想されることから、熱中症対策のドリンクの無料配布も行いました。来場者の方は、受付案内役の学生の元気な笑顔ときめ細やかなサービスに、にこやかな表情でキャンパス内へ入っていきました。

説明会&相談ブース

入試個別相談ブースは、常に待ち時間が出るほどの大盛況。特に推薦入試の状況やその内容について、入試センターの職員が丁寧に説明していました。ブースを訪れた高校生やその保護者の方々は、生きた情報が得られるまたとないチャンスだと、次々と質問をしており、愛工大への注目の高さがうかがえました。

説明会&相談ブース

  • 保護者説明会
  • 個別相談
  • バンド演奏
  • かき氷
  • ポップコーン
  • お菓子

学食「自由ヶ丘食堂」で行われた個別相談。八草キャンパス同様、保護者同伴で訪れる高校生が多く、入試内容や学費、学生生活などについて、熱心に質問していました。この日は地域の夏祭りも兼ねて開かれていたため、大勢の子供たちも来場。かき氷やポップコーンの無料配布や、バンド演奏などで楽しむ姿も見られました。地域の方にも学食を解放し、ランチを楽しむ人もいたりと、賑やかで楽しい雰囲気のオープンキャンパスとなりました。

学食体験

受付時に配布されたパンフレットには、ランチチケットが付いており、各学食で提示すると無料で食べられるようになっています。学食は大学ならではです。高校生たちは初めての学食に、その安さと美味しさに驚いているようでした「大学に入れば毎日食べられるんだ!」と友人同士、笑顔で語り合う姿があちこちで見られました。

pagetop

理工系ガール企画

理工系ガール専用ブース


愛工大の女子学生による専用ブースを設け、理工系ガールを目指す来場者のために説明を行いました。実際に愛工大で学ぶ女子学生に大学生活のありのままの様子について、直接聞けるとあって、ブース内は常に満席。ブース内にはさまざまな媒体に紹介された女子学生の写真や、彼女たちの日常のスナップ写真を展示。研究に取り組む真剣な姿や、キャンパスライフを満喫している様子などを垣間見ることができ、来場した女子高校生のみなさんは、真剣に見入っていました。

女子学生パネルディスカッション

八草キャンパスの1号館特設ステージでは、「女子学生パネルディスカッション」を開催。6名の現役女子学生たちが、愛工大の魅力や学内で好きなところなど、質問に対してパネルに書いて回答。「ここのカフェメニューが好き」「1号館のトイレはキレイ」など、女子ならではの回答に、会場は大いに盛り上がっていました。

pagetop

専攻デモンストレーションPickup!

専攻デモツアー

専攻デモツアーは、多数あるテーマとそのデモンストレーションの中で、何を見ればいいのかわからないという高校生に向けて、専攻ごとにツアーを組んで案内するものです。1号館入口で参加者を募り、在学生が誘導。迷わずに見たいデモや知りたい発表を効率よく見学できるようになっています。

pagetop
電気学科 電気工学専攻
電子情報工学専攻

「ロボット制御」
(新2号館)

人とコミュニケーションをとったり、実際に見たり触れ合ったりすることで癒しを与えてくれるケアロボットなどを製作。その作品のひとつとして海洋生物型生体模倣ロボットを、プールの中で泳がせ、そのリアリティあふれる動きに高校生たちは「これがロボット?」と興味津々に見入っていました。中には構造について質問する人もいて、丁寧な説明に感心していました。

「ソーラーカーとバッテリーカーの展示」
(新2号館)

2016年5月に行われた日本電機自動車レース協会主催のCQEVミニカーレースに出場したミニカートに試乗できました。手巻きモータと電流制御プログラムを作成したCQEVカートに実際に乗った高校生たちは、想像以上のスピード感に驚いた表情を見せていました。屋外での試乗イベントは人気で、常に列ができている状態でした。

その他のデモンストレーション
・省エネ家電のための直流給電技術
・太陽光発電の発電予測システム
・「移動ロボットの世界へようこそ
?ロボットに取り付けられているセンサを体験してみよう」
・なぜ浮くの?魔法のカーペットかも
・ハンドパワーかも!?ワイヤレス給電を体験しよう
・有機LE素子を体験!?
・光から電気を創る―次世太陽電池を目指して
・これがAITの電気学科のすべてだ!
・マイコンによる簡単ロボット制御
・レーザーマイクロフォン
・降雪観測センター
・カオス超音波のふしぎな世界
・自己結距離計
・身近な音波のふしぎな世界
・グラスハーブで探る音のふしぎ
・新しい通信ネットワーク
・光が持つ可能性を見てみよう!
・光通信が描く未来像
・目に見えない電子回路が世の中を変える
・ミクロな世界に広がる電子工学
pagetop
応用化学科 応用化学専攻
バイオ環境化学専攻

「接着剤を調べてみよう」
(3号館)

身近にある接着剤は、どのようにしてものがくっつくのか、その原理を実験。金属板に水を入れ、液体窒素の中に入れて瞬間冷却。横に引っ張っても板は離れないが、ひねるとあら不思議!簡単に離れて、驚きの表情を見せる高校生たち。そのほか、接着剤の種類と違いについて説明を受け、女子高校生たちは「なるほど、おもしろい!」と頷いていました。

「バイオテクノロジーを体験しよう」
(3号館)

バナナからDNAを取り出す実験を実施。抽出するための専用の機械を手に、使い方を大学生らに教えてもらいながら、実際に抽出。白く濁ったものがDNAとの説明に、興味津々に見入る高校生たち。「初めて見た!」と感動の声もあがっていました。そのほか、大腸菌を顕微鏡で見るなど、知っていたけど初めて見るものに、目を輝かせていました。

その他のデモンストレーション
・体験しよう!電気が関わる化学実験
・医療に役立つ呼気CO2センサ
pagetop
機械学科 機械工学専攻
機械創造工学専攻

「一輪車、二輪車ロボットの展示・実演」
(6号館)

コンピュータで安定を保って走行する一輪車やバイク型二輪車の展示と実演を実施。自立する二輪車をコントローラーで動かす体験を行いました。バランスをうまく取りながらコンピュータ制御により走行する二輪車についての丁寧にかつ面白い説明に、参加者たちは聞き入っていました。

「宇宙機システム研究室の研究紹介」
(機械工場)

オープンロケットというソフトでロケットをパソコンで設計し、模型を作成する体験。ロケットの実際の打ち上げ映像を見ながら、高さや飛距離などの計算の方法なども説明していました。ラグビー場を使って、実際に模型を打ち上げる現場を見学することもでき、見学を希望する多くの高校生や家族の人たちで、賑わっていました。

その他のデモンストレーション
・2MP創造デザインセミナー(自動車コース)
授業で制作した作品の紹介
・学生フォーミュラ車両の展示と走行のデモンストレーション
・エンジンの燃費効率改善に向けた解析
・面白い形状記憶材料を体験し、応用を考えよう
・3Dプリンターびっくりものづくり
・光と圧力で温度を測る!
・人力飛行機
・昆虫や物体まわりの流れを見てみよう
・ヘドロ発電(微生物燃料電池による環境修復と発電) ・モジュールロボット「MMS」
・サービスロボットの展示、実演
・振動を制する・利用する
・生体医用工学関連機器の展示・実演
pagetop
土木工学科 土木工学専攻
防災土木工学専攻

「水生生物を調査し生態系を守る」
(生態系)(AITプラザ)

清流にしか棲まないと言われているカワゲラの生態についての研究結果の展示と、本物のカワゲラが見られるコーナーを設置。どこに多く生息しているかマップを使ってわかりやすく説明してもらえ、今後の土木工事に伴う、環境維持の課題について、研究室の学生とともに、じっくりと語り合う高校生の姿がありました。

「重いコンクリート、軽いコンクリート、暮らしを守るコンクリ
ート」(材料系)(AITプラザ)

橋梁に使われる、プレストレストコンクリートと言われるものに実際に触れて、強度などについて説明。またコンクリートブロックにひび割れが起こらないために、どのような材料を混ぜればいいのかなど、実際に様々な材料を見ながら、その違いについてもわかりやすく解説し、ダムやトンネルに興味があると言う高校生たちは真剣に話を聞いていました。

その他のデモンストレーション
水工・環境系:
 降水から河川・地下水をつなぐ水の流れを調べて生活の安全と流域環境を守る
地震系:
 緊急地震速報を活用し地域の防災力強化で都市機能を守る
地盤系:
 地盤を調査し巨大地震から構造物を守る
構造系:
 高速道路や橋などの都市設備を巨大地震から守る
計画系:
 安全な都市を計画し、リモートセンシングを利用して災害から生活を守る
エンジニアリングデザイン教育デモ:
 スティールブリッジコンテスト
pagetop
建築学科 建築学専攻
住居デザイン専攻

「折り紙建築などの体験コーナー、有名建築模型、パネル展示、
有名建築家映像投影」(新2号館)

折り紙を使ってブロックを作り、ジョイントしていく方法を説明書を見ながら体験。遊び感覚でできるとあって、親子で楽しそうにチャレンジする姿が見られました。有名建築家による模型の展示には、建築家自身へのインタビューの動画も流れ、関心のある建築家の話にじっくりと聞き入る高校生の真剣な表情が印象的でした。また階段には学生による課題作品が展示されており、「すごい!」と感嘆の声が聞こえてきました。

「熱・音・光環境の体験」
(新2号館)

LEDと白熱電球を使い、空間デザインにどのような影響を与えるかを実験。その違いに驚く高校生がたくさんいました。また住宅の断熱性能などについての実験、展示は、保護者の方が興味を持ったようで、説明を真剣に聞いていました。毎日の生活に密着したテーマだけに、関心の高さがうかがえました。

その他のデモンストレーション
・地震に強い建物とは?
・建築の歴史と伝統敵建築物、町並みの保存に向けて
pagetop
経営学科 経営情報システム専攻
スポーツマネジメント専攻

<地域共創>
「自由ヶ丘地域の活性化を考える」

自由ヶ丘キャンパスの近くにある商店街「自由ヶ丘プラザ」と連携し、商店街の活性化に向けた企画案を展示。商店街の各店舗の紹介と、そこで利用できるクーポンを作成し、地域まつりの一環としてオープンキャンパスでくじ引きイベントを実施。地域の子供たちにも大盛況で、地域とともに大学ができることは何かを考えさせる、「生きた」デモンストレーションでした。

「身体の黄金比を計ろう」
(八草キャンパス12号館)

レオナルドダ・ヴィンチが描いたウィトルウィウス的人体図に示されている、人体図の中に重要な黄金比なるものが隠されています。その黄金比の謎に迫り、自分の体の黄金比を計測して比べてみるデモンストレーションを実施。縦と横の比率を実際の計測値から割り出し、どれだけ近いか、離れているかが数値でわかり、意外にカッコイイんだ!と喜ぶ女子高生も。

その他のデモンストレーション
・何でも鑑定比較団!
・ケーキ屋さんの利益を増やすための戦略!
・1億円の重みは?税金について考えてみよう!
・コーラを飲んで経営を知ろう!
・「経営」クイズに挑戦しよう!
・コンピュータ3次元設計を体験してみよう
・WindowsユーザのためのMacOS入門
・大学の授業:国際ビジネスを勉強しませんか?
・愛工大生が企業経営者と先輩社員にインタビュー
・中国でビジネスを成功する秘訣
・身体の黄金比を計ろう
pagetop
情報科学科 コンピュータシステム専攻
メディア情報専攻

「ロボットカーとドローン」
(1号館)

1/10スケールのロボットカーが、コース上にある白線などを自ら認識しながら自律走行する様子を見学。交差点でいかに角度を認識して曲がるのかなど、その瞬間の画像を見ながらコンピュータ制御の技術について、多くの参加者が感動していました。また流行りのドローンをパソコンを使って誘導。高校生も実験に参加し、離陸、着陸を操作しました。

「メディアコンテンツ」
(1号館)

学生が作ったプロジェクションマッピングの作品を大画面で発表。人に見られるもの、人を満足させるものを目指して研究しているとの説明を聞きながら、実際にどのようなアプリを作っているかなどを、その過程を含めて解説。またメディアに取り上げられたアプリも紹介し、時代の最先端をいく取り組みに、高校生たちの間でも話題になっていたデモンストレーションでした。

その他のデモンストレーション
・人工知能ロボットによるサッカー、災害救助シミュレーション、人狼ゲーム
・コンピュータシステム専攻・演習作品の紹介
・切断してはじめてわかる、この世界
・スマートフォンで行動センシング
・デジタルコンテンツの体験
・センサを用いたパターン認識・検索
・CGとサウンドに関するインタラクティブコンテンツ
pagetop

来場者インタビュー

pagetop