1. トップ
  2. 学生生活
  3. みらい工房
イメージ写真

みらい工房

工作機械を自由に使用できる
「ものづくり」の創造空間
この工房で夢をかたちに

「ものづくり」の楽しさを体験する「みらい工房」

12号館の地下1階にある「みらい工房」は、学生の創作活動をサポートする"ものづくり空間"です。手工具から大型工作機まで多彩に揃っており、技術指導員のアドバイスを受けながら自由に使うことができます。

みらい工房とは

2003年春に設置された「みらい工房」は、工学の原点ともいえる「ものづくり」を通して、学生たちに21世紀の「未来づくり」に向け、夢や志、冒険心、挑戦心を養ってもらう創造空間です。夢をかたちにする教育の場として、「ものづくり」の楽しさを体験してもらい、創造性豊かな人材の育成やものづくり技術の啓蒙に役立つことを目的としています。
学生だけでなく、小中高生や一般の方を対象とした公開講座などを開催し、広く「ものづくり」の面白さを体験できる機会を提供しています。
広々とした工房内には、木材や金属加工を主とした工作機械があり、学生たちが自由に使うことができます。本工房は、八草キャンパス12号館の地下1階にあります。

みらい工房の精神

自分の手と道具を使い、モノをつくる。

幼い頃、何かをつくった思い出はありませんか?プラモデルをつくったり、ミニカーを改造してレースをしたりしたこともあるかもしれません。自分でモノを作り上げたときの喜びは誰もが同じです。学校での授業としての工作は、それぞれ楽しいものでしたが、それはスタートから目標まで与えられた範囲で行う、いわば規格品の世界です。自分で考え始め、自分で選び、自分でつくり込む、こんなことは誰もがそう経験していないはずです。つくりたいけれど、素材のことを知らない。機械のことも分からない。そんなことは普通のことです。何かつくってみたいという気持ちがあれば、資格はそれで十分なのです。つくって学ぶ。失敗して磨く。こんなことができるのが「みらい工房」です。理工系で学ぶキミたちは、常に機械と接します。今まで当たり前のように使っていた機械も、人が考え組み立てたものです。今は遠い存在でも、キミたちはやがてそこに到達し、それを超えるものを生み出していくのです。ここで経験したことは、道具や機械の使い方だけでなく、自分の身の回りにあるモノの見方さえ変えるかもしれません。さあ、創造力に火がついたら、楽しみながら“自分プロジェクト”をスタートさせましょう。

利用登録

利用登録証を発行するには
1. 保険加入

学研災(学生教育研究災害障害保険)および学研倍Aコース(学生教育研究賠償責任保険)の加入が必要です。

  • 2019年度以降の入学者は、入学時に全員加入していますので、改めて加入する必要はありません。
    ※最短修業年限まで
  • 「学研災付帯学生生活総合保険」の加入者は改めて保険に加入する必要はありません。
    ※最短修業年限まで
2. 利用講習会

「利用登録証」の発行には「利用講習会」の受講が必要です。

  • 学生サービスグループ(第2本部棟 2F)で利用講習会の参加申し込みをしてください。

【利用講習会】

  • 月日 月に4回程度 ※学生サービスグループで確認してください。
  • 時間 12時20分~12時50分
  • 場所 みらい工房(12号館 地下1F)
  • 定員 各日先着、3名から20名で開催
  • 内容 工房利用方法、注意事項、安全に作業するための基礎知識

【注意事項】
遅刻した場合は受講することができません。

※溶接作業を希望する方は、別途溶接講習を受講する必要があります。
以下のリンクから受講してください。

3. 利用登録証の発行

利用講習会終了後、保険加入済み、かつ利用講習会受講済みの方に「みらい工房利用登録証」を発行します。

  • 保険加入当日は工房を利用できません。
  • 登録は年度毎に更新が必要です。4月以降に更新の手続きをしてください。

「利用登録証」が無い方は、入室することはできません。

利用の流れ

利用するときは
  1. みらい工房で「利用者名簿」「利用票」を記入してください。
  2. 「利用登録証」を名札ケースに入れ、着用してください。
  3. 指導員へ「利用票」を渡してから作業を開始してください。
作業が終了したら
  1. 機械類は電源を切り、安全な停止位置に戻します。
  2. 使用した機械、作業台の周辺を掃除します。
  3. 工具類は所定の位置に返却します。
  4. 指導員に作業終了を連絡し、名札ケースを返却します。
  5. 「利用者名簿」に作業終了時刻を記入します。

利用時の注意事項

「ものづくり」は創造的で楽しい作業ですが、同時に危険が伴うものです。
事故を未然に防ぐため、安全に十分留意してください。

服装
  • 作業に適した服装を選び、革靴あるいは運動靴を着用してください。

喫煙・飲食
  • 工房内は禁煙です。
  • 工房内では、水分補給以外の飲食は禁止です。
作業開始前
  • 指導員に開始の連絡をしてください。
  • 利用者名簿に開始時刻などを記入してください。
作業中
  • 各機械・工具類の安全使用の心得を守り、機能を越えた操作は行わないでください。
  • 機械操作中、動いている部分に触れないでください。
  • 機械操作中、服の袖や裾などが巻き込まれないように注意してください。
  • 機械操作中、他の作業をしたり、その場を離れたりしないでください。
  • 機械・工具類が故障、破損した場合や、異常に気付いた場合は、指導員に連絡してください。
作業終了後
  • 指導員に終了の連絡をしてください。
  • 利用者名簿に終了時刻を記入してください。
作品・素材の保管期間
  • 作品・製作途中の素材は2か月を目途に、また3月末頃には工房の判断で処分します。

開館日

月曜日~金曜日 9:00~20:50
※時間は変更になることがあります。
休館日 土曜日、日曜日、祝日(授業実施日を除く)、年末年始、その他必要に応じて定める臨時休館日
※開館時間の変更や臨時休館日については、L-Cam等でお知らせします。

設備紹介

木材加工設備
  • 鋸
  • 鉋
木工作業台とバイス
  • 木工作業台とバイス
ビスケットジョイナー
  • ビスケットジョイナー
パネルソー
  • パネルソー
動力鉋
  • 動力鉋
バンドソー
  • バンドソー
ドラムサンダー
  • ドラムサンダー
スライド丸鋸
  • スライド丸鋸
集塵機
  • 集塵機
鋸盤
  • 鋸盤
金属加工設備
金工作業台とバイス
  • 金工作業台とバイス
工具
  • 工具
旋盤
  • 旋盤
直立ボール盤
  • 直立ボール盤
卓上旋盤
  • 卓上旋盤
ボール盤
  • ボール盤
縦フライス盤
  • 縦フライス盤
帯鋸
  • 帯鋸
横フライス盤
  • 横フライス盤
コンターマシン
  • コンターマシン
シャーリングマシン
  • シャーリングマシン
ディスクグラインダー
  • ディスクグラインダー
直線曲げ機
  • 直線曲げ機
溶接機
  • 溶接機
糸のこ盤
  • 糸のこ盤
サンドブラスター
  • サンドブラスター
コーナーシャー
  • コーナーシャー
定盤
  • 定盤

学生作品

木材加工
Marble Marvelous 
  • Marble Marvelous
輪ゴム鉄砲
  • 輪ゴム鉄砲
折りたたみ式ディスプレイ棚
  • 折りたたみ式ディスプレイ棚
2-way speaker 
  • 2-way speaker
イーゼル
  • イーゼル
LOW TABLE 
  • LOW TABLE
指揮棒
  • 指揮棒
祭り山車(1/3模型)
  • 祭り山車(1/3模型)
小箱
  • 小箱
スピーカー
  • スピーカー
サイドテーブル
  • サイドテーブル
椅子
  • 椅子
チェスト
  • チェスト
金属加工
電車の台車模型(1/24スケール)
  • 電車の台車模型(1/24スケール)
電気自動車
  • 電気自動車
バッテリーカー
  • バッテリーカー
その他
フローティングマグネットボード
  • フローティングマグネットボード
ガラス加工
  • ガラス加工