1. トップ
  2. 入学案内
  3. Power to CREATE
  4. 愛工大のSDGsへの取り組み

愛工大のSDGsへの取り組み

新しい未来の創造が、もう始まっている。

愛知工業大学はSDGs達成に向けて、科学技術と社会科学によるイノベーションに取り組み、より良い社会づくりに貢献していきます。
「こんなことができたら、誰かを救えるのではないか?」「これが実現したなら、環境問題の解決への大きな一歩になるのではないか?」
さまざまな課題を乗り越える第一歩となるこうした夢を「AIT Social Dreams.」と定義し、
若者のもつ柔軟な発想と思考を何よりも尊重し、それを実現するための知識や技術を共に開拓していきます。
この特集ではSDGsに関連する4つの研究例を紹介します。

SDGsとは

SDGsとは、国連加盟193カ国が2030年までの達成をめざす「持続可能な開発目標」です。17のゴール・169のターゲットから構成され、2015年9月に国連サミットで採択されて以来、さまざまな企業や行政、NPO、NGOが数多くの取り組みを推進しています。SDGsに掲げられるさまざまな課題を解決するためには、あらゆる領域においてイノベーションが重要な鍵を握っています。

各学科における特に貢献可能なSDGsの目標
  • 各学科における特に貢献可能なSDGsの目標