M06. 医用画像処理研究室
M06. 医用画像処理研究室
近年の医療において、計算機の果たす役割・期待がますます高まっています。例えば、画像診断の支援(異常陰影候補の自動検出など)や手術支援(内視鏡のナビゲーション、手術ロボットなど)があります。本講座では、医用画像処理とその医学応用に関する研究事例をご紹介します。
講師 | 愛知工業大学 情報科学部 情報科学科 教授 北坂 孝幸 |
---|---|
開講日 | 10月25日(金) |
時間 | 10:30~12:00 |
対象 | - |
受講料 | 無料 |
テキスト/その他 | - |
定員 | 60名(定員になり次第、受付終了となります) |
持ち物 | - |
会場 | 本山キャンパス |
申込締切日 | 9月30日(月) |
受付終了
※本講座の受付は終了させていただきました。
-
- M01. 自然災害と防災情報の今を知る
- M02. 「電気エネルギー」とは何か? -安全・安心社会における電気の役割と使い方-
- M03. 生命環境を"はかって守る"分析化学
- M04. ナノの視点で材料を見る・測る・使う
- M05. 新しい折り紙デザインの世界
- M06. 医用画像処理研究室
- M07. 高校・大学を通してみた「生涯学び続ける人づくり」
- M08. データ解析事始め ~データから何を読み取るか~
- M09. ビジネスの視点からスポーツを考えよう!
- M10. 令和時代 幸運になる過ごし方、考え方
- M11. 玉屋庄兵衛「からくり人形」
- Y01. Skypeでビデオ会話を始めよう
- Y02. パソコンを使って蛋白質分子の構造を見てみましょう
- Y03. ロケット工学入門 -モデルロケットを作って打上げよう-
- Y04. 鉄骨アートに挑戦!鉄の溶ける温度を計測
- M12. 音・光を中心とした環境心理学
- M13. 初歩からのデッサン教室(午前)
- M14. 初歩からのデッサン教室(午後)
- M15. 健康アプリの開発
- M16. 役立つフランス語会話
- M17. 愛知県日中友好協会 中国語会話講座(中上級)
- M18. 愛知県日中友好協会 中国語会話講座(上級総合)
- M19. 科学ものづくり教室 ゴールを決めろ!-振動センサ回路-
- M20. 科学ものづくり教室 ◎サイクロンテクノロジー◎ ミニクリーナーをつくろう
- Y05. 科学ものづくり教室 Making things from Wood using ENGLISH -ウッドクラフトを作ろう!-
- Y06. 科学おもしろ教室 ブラックライトで光る物質を調べよう
- Y07. 科学おもしろ教室 環境をきれいにして発電する微生物燃料電池を作ろう!
- M21. 科学おもしろ教室 「人型機動ロボット」の進化を探ろう!!
- Y08. 科学おもしろ教室 センサーとCGを使ったプログラミング入門
- M22. 科学おもしろ教室 紙コップトンボを飛ばそう
- M23. 科学おもしろ教室 CDホバークラフトを作ろう
- Y09. 自然観察教室 湿地の植物と昆虫の観察
- D01. プログラミング体験教室 はじめてのスクラッチ
- 関連リンク