1. トップ
  2. 学部・大学院
  3. 経営学部
経営学部

経営学部
Faculty of Business Administration

工業大学ならではの
情報設備を用い、ICT時代の
ビジネスリーダーを目指す

学部長挨拶

経営学部の学びの特長

  1. 将来の進路を見据え、
    希望の専門科目を学ぶ!
  2. 業界のプロフェッショナルによる質の高い講義で、
    マーケットの最前線を知る!
  3. 語学力やIT活用能力を
    身につけた、
    即戦力となる人材を育成!

経営学部の学科・専攻

経営学科Department of Business Administration

愛工大の経営学科の特長は、グローバル化、IT化が進む時代の流れを捉えた経営学を学べる点にあります。
経営情報システム専攻とスポーツマネジメント専攻、どちらにおいても、社会の変化に柔軟に対応できるビジネス・リーダーを育成します。

社会課題を絶えず意識しながら、ビジネスの変化に柔軟に対応する人材を育成する

  • 経営学部長 吉成 亮

 愛知工業大学経営学部は、日本で唯一の工業大学の経営学部です。愛知工業大学は、実学をモットーとしています。実学は、社会の実践で役立つことを念頭に置き、経験を重視した知識を身に着けることを目指しています。経営学部でも実学をキーワードに、社会や産業のニーズを的確に把握しつつ、そのニーズに応えるために、頭の中だけの知識にとどまらず、実際に経験することで得る知識を重視しています。
 また経営学部では社会での実践のために、「経営者育成」、「ものづくり技術経営」、「経理・会計」、「企画・営業」、「IT技術者」、「スポーツマネジメント」というテーマを設定し、それぞれのテーマごとにモジュール(科目群)を形成しています。各モジュールの中では、学年が上がるとともに、基礎から応用へ、理論から実践へと学べるように科目を編成しております。
 どのテーマのモジュールを選択するかは、学生の希望に合わせて選択することができます。そして各テーマのモジュールはけっして特定のテーマに学生を縛るものではありません。時には、各モジュールを横断しながら(たとえば、企画・営業✕IT技術者など)、社会や産業のニーズに即した、柔らかい人材を目指しています。
 さらにこれらモジュールの中で得た知識を実学として体験につなげるために、経営学部では4つのつながるプロジェクトが始動しています。4つのプロジェクトとは、学生同士がつながるプロジェクト、企業とつながるプロジェクト、地域・社会とつながるプロジェクト、スポーツでつながるプロジェクトです。これらのプロジェクトを通じて得た経験は、社会に出て必ず即戦力として役立つでしょう。このように、経営学部では、常に変化する社会や産業に必要とされる教育を実践しています。

経営学部長 吉成 亮