新着情報
-
2025.10.15 トピックス 学生チャレンジプロジェクト「SDGs推進チーム」が「とよたエコライフ倶楽部フェスタ2025」に出展 ~ごみ減量啓発冊子の配付とクイズで環境問題への関心を喚起~ -
2025.10.14 経営学部 研究活動 トーエイ株式会社と「SDGs教育ツールの開発」に向けた共同プロジェクトを始動 -
2025.10.10 トピックス 経営学部吉成研究室の学生が「第14回 軽トラあんどんパレード」に参加 ~地域の子どもたちと製作した行燈が小原の夜を彩る~ -
2025.10.01 経営学部 研究活動 SDGs推進チーム 若園ふれあいまつりにてSDGs推進活動を実施しました -
2025.09.22 経営学部 研究活動 SDGs推進チーム eco-Tでのラストステージ 子どもたちとごみ減量を考える
経営学部の学びの特長
-
将来の進路を見据え、
希望の専門科目を学ぶ! -
業界のプロフェッショナルによる質の高い講義で、
マーケットの最前線を知る! -
語学力やIT活用能力を
身につけた、
即戦力となる人材を育成!
経営学部の学科・専攻
経営学科Department of Business Administration
経営情報システム専攻とスポーツマネジメント専攻、どちらにおいても、社会の変化に柔軟に対応できるビジネス・リーダーを育成します。
-
経営情報システム専攻Management and Information Systems major
情報技術を経営に活かせるエキスパートを育成
-
スポーツマネジメント専攻Sports Management major
スポーツをマネジメントし、プロデュースできる人材を育成
社会課題を絶えず意識しながら、ビジネスの変化に柔軟に対応する人材を育成する
愛知工業大学経営学部は、日本で唯一の工業大学の経営学部です。愛知工業大学は、実学をモットーとしています。実学は、社会の実践で役立つことを念頭に置き、経験を重視した知識を身に着けることを目指しています。経営学部でも実学をキーワードに、社会や産業のニーズを的確に把握しつつ、そのニーズに応えるために、頭の中だけの知識にとどまらず、実際に経験することで得る知識を重視しています。
また経営学部では社会での実践のために、「経営者育成」、「ものづくり技術経営」、「経理・会計」、「企画・営業」、「IT技術者」、「スポーツマネジメント」というテーマを設定し、それぞれのテーマごとにモジュール(科目群)を形成しています。各モジュールの中では、学年が上がるとともに、基礎から応用へ、理論から実践へと学べるように科目を編成しております。
どのテーマのモジュールを選択するかは、学生の希望に合わせて選択することができます。そして各テーマのモジュールはけっして特定のテーマに学生を縛るものではありません。時には、各モジュールを横断しながら(たとえば、企画・営業✕IT技術者など)、社会や産業のニーズに即した、柔らかい人材を目指しています。
さらにこれらモジュールの中で得た知識を実学として体験につなげるために、経営学部では4つのつながるプロジェクトが始動しています。4つのプロジェクトとは、学生同士がつながるプロジェクト、企業とつながるプロジェクト、地域・社会とつながるプロジェクト、スポーツでつながるプロジェクトです。これらのプロジェクトを通じて得た経験は、社会に出て必ず即戦力として役立つでしょう。このように、経営学部では、常に変化する社会や産業に必要とされる教育を実践しています。
経営学部長 吉成 亮