学校教育法施行規則第172条の2に基づき、本学の教育研究活動に関する情報を公開しています。


大学の教育研究上の目的

学部、学科、研究科、専攻ごとの教育研究上の目的についてはこちらです。

→大学の教育研究上の目的に関する情報


教育研究上の基本組織・教育課程

学部、学科、課程の名称、入学定員、収容定員及び授業科目の名称、授業の方法・内容、年間授業計画についてはこちらです。

→教育研究上の基本組織に関する情報/教育課程に関する情報


教育研究実施組織・教員に関して

教育研究実施組織、教員組織、教員数、業績、保有学位、教員の年齢構成についてはこちらです。

→教育研究実施組織
→教員に関する情報


学生に関して

入学者数、在学者数、卒業者数、進学者数、就職者数、進路データ、留学生進路状況についてはこちらです。

→学生に関する情報


入学者の受け入れに関して

入試制度、入試日程、募集要項等については以下のページに記載しています。

→入試情報


卒業の要件等に関して

学部における修業年限及び卒業に必要な取得単位数、学部における取得可能な学位、研究科における修了要件及び取得可能な学位、大学院の学位論文の評価基準についてはこちらです。

→卒業の要件等に関する情報


授業料等に関して

学生納付金の種類金額及び納入時期、利用できる奨学金概要及び授業料減免の概要についてはこちらです。

→授業料等に関する情報


教育研究環境に関して

キャンパスごとの所在地、交通手段、概要及び運動施設の概要(機能、規模)と課外活動の状況、耐震化率等の教育環境についてはこちらです。

→教育研究環境に関する情報

→耐震化率

→研究施設

→学習環境・設備(学部の各学科ページ内の「環境設備」を参照してください)


生の修学、進路選択及び心身の健康等に関して

本学の学生支援は、以下のページに記載しています。

→学生サポート
→就職・キャリア(在学生の方)


教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学生が修得すべき知識及び能力についてはこちらです。

■ディプロマ・ポリシー(卒業認定に関する方針)、カリキュラムポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)

→愛知工業大学の3つのポリシー

■系統図、主要科目の特長、シラバス、科目ごとの目標など
(学部の各学科専攻・大学院研究科の各専攻ページ内の「カリキュラム」を参照してください)

→学部・研究科


IR情報に関して

本学では教育等に関する各種情報を収集し、分析と情報提供を行うことにより、本学の意思決定及び計画策定を支援する目的で、IR推進室を設置しています。
学修時間等による学生の成長、学修実態調査、授業アンケート集計結果、到達度自己評価調査、資格取得等実績、就職率、卒業時アンケート、産業界との協議報告、卒業生調査、IR組織概要、IRによる教育改善事例等についてはこちらです。

→IRに関する情報


教職課程に関して

教職課程についてはこちらです。

→教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること

→教員の養成に係る組織及び授業科目

→教員の養成に係る授業科目

→授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画に関すること

→2021年度卒業者の教員免許状の取得の状況および就職の状況

→教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組に関すること


その他の教育研究上の情報

教員一人当たり学生数、収容定員充足率、入学定員数、学位授与数、入学者推移、大学院の学位授与状況ほかについてはこちらです。

→その他の教育研究上の情報