AIT_SDGslogo.jpg

本学には、地域連携・SDGS推進本部を設置しています。学内組織に地域連携・SDGsを設置し、今後幅広い分野の方と連携し、SDGsを推進します。

また近隣の地域、豊田市(包括協定)、瀬戸市(コンソーシアムせと)、みよし市(包括協定)、長久手市(イオンモール長久手における産学連携に関する覚書)、名古屋市等を中心に地域と協力し、SDGsに向けた取組を実施しています。【とよたSDGsパートナー登録団体】

SDGs取り組み宣言
SDGsが掲げる課題を解決していくためには、経済・社会・環境の広範な領域において、様々な「イノベーション」が必要となります。私たち愛知工業大学は、SDGs達成に向けたあらゆる科学技術イノベーションに取り組み、より良い社会づくりに貢献していきます。

教員の紹介
本学の技術シーズとSDGsのゴールを紐づけ、公開するとともに、学内研究費においてもSDGsに関連する予算を設け、SDGsの推進を図っております。
▶SDGsに関する研究一覧
本学教員とのマッチング(受託研究、共同研究等含む。)にご興味のある方はサイトご確認の上、お問合せください。
▶技術相談・本学教員とのマッチング

愛知工業大学地域連携・SDGs推進本部公式SNS
講座やイベントの情報、活動の様子を発信していきます。
Instagram



2025年度(令和7年度)

20251015-01-06.JPG学生チャレンジプロジェクト「SDGs推進チーム」が「とよたエコライフ倶楽部フェスタ2025」に出展(10月15日更新)


20251010-01-08.jpeg経営学部の吉成研究室の学生が「第14回 軽トラあんどんパレード」に参加(10月10日更新)


20251007-02-07.JPG情報科学部CGメディア研究室が「SDGs AICHI EXPO SDGs 子ども・ユースフェア〜」に出展しました(10月7日更新)


20251002-01-10.JPG「瀬戸魅力発券ウォーク」、無事に終了しました(10月2日更新


20250922-02-04.png「積み木でアーチを作ろう!」イオンモール長久手で実施(9月22日更新)


20250916-01-03.png小学生にSDGs出前授業!未来を担う子供達と「エコ電力」について考えました(9月16日更新)


20250901-02-06.png愛・地球博20祭【地球を愛する学園祭】に本学5チームが参加しました(9月1日更新)


20250730-02-04.jpg AIT(愛工大)HUSM(浜医大)プロジェクトを実施「次世代の起業家を育てよう!」(7月30日更新)


20250602-01-04.jpg 「2025NEW環境展/2025地球温暖化防止展」に出展しました(6月2日更新)


20250523-01-02.jpg 2025NEW環境展へ出展します(5月23日更新


20250401-01-03.jpg 経営戦略研究室、SDGsボードゲーム試作品を披露!(4月1日更新)


2024年度(令和6年度)

20241223-01-01-01.jpg 「AITわくわくワールド2024」を行いました(12月23日更新)


20240925-01-01-01.jpgカーボンニュートラルに関する授業を開講!(10月17日更新)


20241016-02-03-01.jpg SDGs AICHI EXPO 2024 羽田研究室が第5位受賞!(10月16日更新)


20240607-03-01-01.jpg 農村RMOしきしまの家「草刈り省力化実証」スタート!(6月7日更新)


20240528-01-01-01.jpg 「2024NEW環境展/2024地球温暖化防止展」に出展(5月28日更新)


20240422-02-01-01.jpg イオンモール長久手アースデーイベントに参加(4月22日更新)



過去の活動はこちら