917日、FM大阪から経営学部の浜井康晴さん、経営情報科学研究科の木村友亮さんがそれぞれ取組むSDGsに関する研究について取材を受けました。浜井さんは、すごろくゲームを使ったSDGsと経営学を同時に学べる教育ツールの企画、開発、木村さんはカメラと画像処理技術を使った卵の形状評価や、"草刈りロボット"の「省力化実証」について、それぞれ自身の苦労も交えて、シンガーソングライターでDJの坂口有望さんのインタビューに応じました。

この取材の放送は、FM愛知にて10月5日(日)および12日(日)に浜井さんの収録分、10月19日(日)および26日(日)に木村さんの収録分が放送されます。いずれも放送時間は13時55分から14時00分までです。

なお、今回はSDGsに積極的に取組む大学として本学に依頼があったもので、これまで、名古屋大学、早稲田大学、大阪大学、京都先端科学大学他が取材を受けております。

取材日
令和7917

場所
八草キャンパス14号館3階会議室

参加者
経営学部経営学科経営情報システム専攻4年 浜井康晴
経営情報科学研究科博士前期課程経営情報科学専攻1年 木村友亮