たくさんのご参加、ありがとうございました!

 927日(土)・28日(日)の2日間、「第30回 来る福招き猫まつりin瀬戸」で開催した「瀬戸魅力発見ウォーク」。おかげさまで、約70名の皆さんに参加していただき、大盛況で終えることができました!参加してくださった皆さん、協力してくださった瀬戸市の皆さん、本当にありがとうございました!
 「瀬戸魅力発見ウォーク」は、大学コンソーシアムせとの新しい文化創造プロジェクトとの連携事業です。スマートフォンを使ったデジタルスタンプラリーで、マップのナビゲーションに従って瀬戸市街のランドマーク4箇所を周り、スタンプを集めるイベントです。全部回ると菱田研究室オリジナルのカードゲームをスマートフォンで遊ぶことができ、アンケートに答えると実物のカードゲームがもらえます。

イベントの様子
20251002-01-01.JPG 20251002-01-02.JPG

参加者の皆さんの声
「今まで知らなかった瀬戸の観光名所を知ることができて、また一つ瀬戸の魅力を発見できました!」
「瀬戸に住んでいてもなかなか行かない場所に行くことができて、瀬戸の魅力を新たに知れてよかった。」
「マップの道案内がとてもわかりやすく、感動した!また、施設の説明が分かりやすくてびっくりでした。」
「表示されているルートが、お祭りイベントで賑わっていて、行くまでも楽しめました!」
「孫がカードゲームを欲しいと言ったので、頑張って歩いたよ。」
「ブラタモリ気分で学びながら健康的で楽しかったです!」

こんな嬉しい感想をいただきました!子どもから大人まで、みんなで瀬戸の街を楽しく歩いて、新しい発見がたくさんあったようです。

学生たちの挑戦
このイベントは、愛知工業大学情報科学部の菱田研究室の学生たちが作り上げました!

【どんな準備をしたの?】
・イベント用のスタンプラリーシステムをゼロから開発
・配布用のカードゲームのデザインも全て自分たちで
・瀬戸市内を何度も歩いて、おすすめスポットを調査
・市役所の方々と何度も打合せ
・プロモーション用のポスターを制作
・研究用のアンケートの作成
・当日の運営も学生が主体となって実施

【活動の様子】

20251002-01-03.JPG

市役所での様子

20251002-01-04.jpeg

PR用ポスター

20251002-01-05.jpg

20251002-01-06.png 20251002-01-07.png 20251002-01-08.png

ゲーム内マスコット「MANECO
スマホの案内に従って、スタンプゲット。全部回るとカードゲームのご褒美。

20251002-01-09.JPG

アンケートでもらえるオリジナルカードゲーム

学生たちにとっても貴重な経験に
「瀬戸市の魅力を多くの人に知ってもらい、新しい文化の創造の手助けを」
「研究内容を活用して、楽しみながら地域を知る体験を作り出したい」

自分たちで考えたイベントで、みんなに楽しんでもらいながら、瀬戸をもっと好きになってもらおう。今回の経験は、学生たちにとって何よりの学びになりました。うまくいったこと、もっと改善できそうなこと、色々な気づきがあったようです。教室で学ぶだけでは得られない、実践の場ならではの経験ができました。