20251011日(土)、豊田市駅前のT-FACEで開催された「とよたエコライフ倶楽部フェスタ2025」に、本学の学生チャレンジプロジェクト「SDGs推進チーム」が出展しました。このイベントは、豊田市が推進する環境活動の普及啓発を目的としたもので、多くの市民や親子連れで賑わいました。

20251015-01-01.JPG 20251015-01-02.JPG

【愛知工業大学ブース】

出展内容
本学のブースでは、昨年度学生たちが豊田市環境部循環型社会推進課と連携して製作した、ごみ減量啓発冊子の配付と、PCを使ったごみ分別クイズゲームを実施しました。

20251015-01-03.JPG

【豊田市と学生が協力して製作した啓発冊子】

ごみ分別クイズゲームでは、子どもたちから大人まで楽しみながら環境について学べる工夫を凝らしました。多くの親子連れが訪れ、学生たちと積極的に交流する姿が見られました。本学ブースには150名以上の来場者が訪れ、大盛況となりました。
また、当日は太田稔彦豊田市長にもブースを見学いただき、学生たちの取り組みについて直接お話しする機会を得ました。

20251015-01-04.JPG

【太田豊田市長の見学】

学生の声
参加した学生からは、「豊田市と連携して作成した冊子を、実際に多くの市民の皆さんに手に取っていただけて嬉しかった」「子どもたちが楽しそうにクイズに答えてくれて、環境問題への関心を高めるきっかけになれば」といった声が聞かれました。

20251015-01-05.JPG

今後の展開
SDGs推進チームは、今回配付した冊子を活用し、来年度以降、豊田市内の小学校で総合学習の授業を実施したいと考えています。また、災害用備蓄食品のアレンジレシピ開発や、自由ヶ丘キャンパスでのオーガニック野菜栽培など、幅広いSDGs活動を継続していきます。

本学では、今後も学生の自主的な地域貢献活動を通じて、学生が実践的に学び、地域社会に貢献できる機会を創出してまいります。

関連リンク
これまでの学生チャレンジプロジェクトでの活動(本学HP
http://ait.ac.jp/lab-news/detail/0000763.php
https://www.ait.ac.jp/lab-news/detail/0000788.php

とよたエコライフ倶楽部フェスタ2025(豊田市HP
https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/kankyou/gakushu/1002091/1002025.html