h1

ものづくりへの情熱が
夢の実現につながるようにサポート

愛工大では、ものづくりに挑戦する学生を応援する独自の制度「学生チャレンジプロジェクト」を用意しています。つくる場所、材料費、コンテストや大会に参加するための資金を、愛工大がバックアップ。興味があれば誰でも参加でき、申請さえすれば自分でプロジェクトを立ち上げることもできます。クリエイターになるための道は、すべての学生に開かれています。

QRQR
pickup

学生チャレンジ
プロジェクト事例紹介

学生フォーミュラ日本大会、EV部門への挑戦

「学生フォーミュラ日本大会」は、学生で組織されたチームが1年間でフォーミュラスタイルのレーシングマシンを設計・製作し、その性能と企画力、技術力などを総合的に競う競技です。愛工大はチャレンジプロジェクトとしてこの大会への挑戦に10年以上の歴史があります。2023年も8月から開催される学生フォーミュラ日本大会2023へ出場に向け、どんな取り組みをしているのか、プロジェクトの代表に伺いました。

SDGs
ex01

EV部門トップ5入りをめざして、
車体のフレームから新しく設計。

2022年、学生フォーミュラ日本大会が3年ぶりに開催されました。昨年から参戦カテゴリーをICV(ガソリン自動車)からEV(電気自動車)に転向。従来のICVフレームをベースにエンジンが搭載されていたリアセクションをEV仕様に改造して臨みましたが、世界的な半導体不足の影響でパーツが届かず、設計も大幅に遅れてしまいました。それ以外にも初挑戦でうまくいかないことが続き、大会では実際に走らせるまでには至らず、不甲斐ない結果になってしまいました。
学生フォーミュラはクルマを走らせて競う動的審査だけでなく、車検や静的審査(コスト、プレゼンテーション、デザイン)もあり、安全性の確保、書類提出など厳しい審査を通過しなければなりません。さらに今年は規則によってフレームを新設。現在、設計が終わり、これから実際の製作に入ってきます。EVは大きなバッテリーを積載するスペースの確保や制御系のパーツが多いのでICVとは違う設計思想が求められるのが難しいところです。まだまだ課題はありますが、EV部門のトップ5入りをめざしていきたいと思います。
最初は単なるクルマ好きでしたが、実際に学生フォーミュラに挑戦することで、その仕組みや機能を深く理解することができました。さらにパーツの供給などを受けるため、スポンサー企業さまとの交渉を通じてコミュニケーション能力やプロジェクトを率いるリーダーシップ、スケジュール管理力など、多くの学びと成長を実感しています。クルマが好きな人はもちろん、人間的にも成長したい意欲的な学生はぜひチャレンジしてほしいと思います。

ex2

creators_profile

工学部 機械学科 機械工学専攻 3年
小川 敬寛さん
愛知県 愛知工業大学
名電高等学校出身

creator

プロジェクトメンバー11名がイチからクルマをつくりあげるのは、2019年の前回大会以来。今年こそは動的審査もパスし、上位入賞を狙います!

学生チャレンジプロジェクト一覧

情熱にあふれる学生たちが、たくさんのプロジェクトを動かしています。
  • pro01

    ハイブリッドロケットプロジェクト

  • pro02

    無動力カートレース
    (Red Bull Box Cart Race)にチャレンジ

  • pro03

    Japan Steel Bridge Conpetition 2022

  • pro04

    災害対応ロボットの開発
    及び研究プロジェクト

  • pro05

    演算増幅器設計コンテスト

  • pro06

    規格外にも含まれない
    野菜と果物を用いたSDGs時代の
    ヘルシーなお菓子メニュー考案と展示

  • pro07

    2022 美浜ミニバイク
    6時間耐久レースヘの参戦

  • pro08

    建築コンペ及び設計競技

  • pro09

    AIT鉄人プロジェクト

  • pro10

    Robo Cupプロジェクト

  • pro11

    UUV(Unmanned Underwater Vehicle)
    プロジェクト

  • pro12

    Hondaエコマイレッジチャレンジプロジェクト

  • pro13

    インテリジェントものづくりプロジェクト

  • pro14

    自律移動ロボット技術競技会への参加

  • pro15

    身体動作トラッキングによる操作を行う
    ゲーム制作および
    東京ゲームショウ2022への出展

  • pro16

    学生による空き空間を活用を通じた
    プレイスメイキング

  • pro17

    SDGsのターゲットゴールに挑戦する
    ゲーム制作および東京ゲームショウ2022 と
    インタラクション2023 での発表

  • pro18

    ETロボコン2022参戦プロジェクト

  • pro19

    宇宙機開発プロジェクト

  • pro20

    競技ロボットと二足、
    多足歩行ロボットの製作

  • pro21

    東京ゲームショウ2022 向けのゲーム制作

  • pro22

    バッテリーカーの製作および
    Ene-1 SUZUKA Challenge への参戦

  • pro23

    学防ラボ 防災実験装置の製作と
    学習動画の作成

  • pro24

    データサイエンスを活用した教材による
    小学生から高校生までのデータ数理教育

  • pro25

    レスキューロボット実用化プロジェクト

pagetop