社会基盤学科

あなたに合う専攻は?

学びたい内容やめざす進路に合わせて選べる、2つの専攻。

土木工学専攻

ものづくり×経営

持続可能な未来社会を実現するための
「社会基盤」について探究

「社会基盤」をキーワードに、持続可能な未来社会の実現につながる企画・設計・施工を学びます。構造、河川・環境、地盤、材料、計画の専門領域をバランスよく学修。測量実習、土木実験、少人数セミナーにより、土木の仕事に不可欠なチームワークを身につけます。

パソコンを見る様子
講義を受ける様子

めざせる就職先・職種の例

【 就職先 】
地方自治体/国土交通省 地方支分局/
総合建設会社/建設コンサルタント会社/道路関連土木・建築会社
【 職 種 】
公務員 土木職/施工管理(建物、道路、橋など)/
計画(都市、地域など)/調査(土質・地質など)/技術営業

都市デザイン専攻※2

※2 2024年4月、防災土木工学専攻から専攻名称変更(届出済)

スポーツ×経営

土木工学の知識を基として
インフラの計画、構築、環境、防災を探究

社会基盤を構成するインフラの計画・構築・維持管理や、環境・防災のあり方を土木工学の基礎知識を基にして、実践力を身につけます。

発表する様子
マネージメントする様子

めざせる就職先・職種の例

【 就職先 】
地方自治体/国土交通省 地方支分局/
総合建設会社/建設コンサルタント会社/道路関連土木・建築会社
【 職 種 】
公務員 土木職/施工管理(建物、道路、橋など)/
計画(都市、地域など)/調査(土質・地質など)/技術営業

土木工学学科の学びを支えるPower to CREATE

実学力

設計製図Ⅰのイメージ画像

各種の実験・実習

測量をはじめ、材料・土質・構造・水理・防災・計画・環境・地理情報空間の各種実験・実習を行い、土木工学の基礎知識を実学的に学びます。

3年次から研究室配属のイメージ画像

エンジニアリング・デザイン教育

橋梁の強度やデザインを考え競うブリッジコンテスト、生物学・生態学の理解を基に自然環境の改善策を考えるなど、エンジニアリング・デザイン演習を取り入れています。

環境力

3年次から研究室配属のイメージ画像

耐震実験センター

日本最大級の実験施設です。SDGsの目標の一つである「強靭なインフラ構築」への貢献につながる耐震・構造工学の技術向上をめざし、産官学共同で利用されています。

メディアラボのイメージ画像

地域防災研究センター

地震情報を活用し、最先端の防災技術の研究・開発が行われている研究所。地元企業・住民と連携しながら、それぞれの防災力向上に貢献できるよう努めています。

研究力

学部横断プロジェクト

河川を通して環境を考える

水工・環境研究室では、河川流域の水質分析と、汚濁を防止する対策の提案に取り組み、河川を通して、人が安全に暮らせる環境づくりの在り方を探っています。

ライフスキル教育の研究のイメージ画像

人工知能を使った土砂災害対策

過去に発生した地すべりの痕跡を地図上に表す「地すべり地形分布図」。測量研究室では人工知能を使ってその作成に取り組み、土砂災害対策の強化への貢献をめざしています。

たとえばこんな学び

土木工学専攻

道路・橋などの構造物
道路、鉄道、橋などのインフラを整備したり、生活に欠かせない上水、下水、ガスなどのライフラインの整備、維持を進めたり。地図に残るダイナミックな仕事を目指して、知識と技術を身につける。

都市デザイン専攻

高速道路高架橋の耐震補強工事
国民の安心と安全を確保する高速道路の高架橋の耐震補強工事技術を始め、地震や大雨などの大規模災害時に、人々を守る避難所や避難ルートを確保する技術も学ぶ。
その他の学び
  • #都市基盤
  • #橋・道路
  • #都市計画
  • #環境
  • #建設材料
  • #生態系
  • #地震
  • #津波
  • #耐震
  • #洪水
  • #維持管理
  • #避難計画