技術シーズ集 産学連携

工学部電気学科
シーズ番号技術タイトル研究者名
E01 やわらかい通信ネットワークの研究 青木 道宏
E02 高温超伝導を初めとした機能性酸化物材料の開発 一野 祐亮
E03 難加工材料のナノ・マイクロ加工手法 岩田 博之
E04 電気・電子機器内外の電界分布解析技術 大久保 仁
E05 電気絶縁技術の高性能化と機能絶縁材料開発 大久保 仁
E06 ASIC設計手法を用いたLSI開発 五島 敬史郎
E07 超音波を用いた非接触マニピュレーション技術 小塚 晃透
E08 超音波霧化技術 小塚 晃透
E09 複数の送信アンテナを用いた次世代のための無線通信方式 小西 たつ美
E10 窒化物半導体マイクロデバイス作製技術 澤木 宣彦
E11 スプレーを用いたナノオーダ機能薄膜の成膜技術 清家 善之
E12 AIを用いた半導体デバイス製造工程での静電気障害対策 清家善之
E13 次世代電子デバイスの洗浄技術 清家 善之
E14 塗布法を用いた有機デバイスの創生 清家 善之
E15 シリコンカーバイド薄膜コーティング技術 竹内 和歌奈
E16 自己結合型レーザー距離センサ 津田 紀生
E17 自己結合型レーザー変位センサ 津田 紀生
E18 作業負荷を軽減する拡張現実画像を用いた遠隔操縦システム 道木 加絵
E19 統計的処理に基づく人間の行動のモデル化とモデルに基づく行動の評価 道木 加絵
E20 半導体中欠陥の高感度測定システム 徳田 豊
E21 浮上しながら移動する非接触移動機構 鳥井 昭宏
E22 多自由度インチワームの計測と制御 鳥井 昭宏
E23 マイクロロボット用エネルギーマネジメント 鳥井 昭宏
E24 ロボット教材を活用したロジカルシンキング手法の提案 中野 寛之
E25 風力・太陽光発電を電力システムに連系した場合の影響と対策 七原 俊也
E26 FPGA向け真性乱数生成回路とその評価基盤 藤枝 直輝
E27 深層学習モデルによる音の快適さ評価 星野 博之
E28 レーザーマイクロホン 水嶋 大輔
E29 電気電子設備の雷防護技術に関する研究 箕輪 昌幸
E30 帯域内全二重のためのディジタル自己干渉除去 宮路 祐一
E31 磁界結合を利用した海中ワイヤレス給電 元谷 卓
E32 超撥水膜の低温成膜技術開発 森 竜雄
E33 有機EL素子の作製・評価 森 竜雄
E34 有機系太陽電池(有機薄膜太陽電池、有機ペロブスカイト太陽電池)の作製と開発 森 竜雄
E35 絶縁膜/半導体界面制御とその精密評価 田岡 紀之
E36 直流遮断アークに適応した数式モデルの構築 津坂 亮博
工学部応用化学科
シーズ番号技術タイトル研究者名
C01 活性炭の吸着作用を利用した電子デバイスの開発 糸井 弘行
C02 パルスCVI法を利用した機能性材料の合成・表面修飾技術 大澤 善美
C03 生物模倣型金属錯体触媒を用いた新規窒素固定法の研究開発 梶田 裕二
C04 次世代医療であるRNA創薬を実現するツールの開発 北出 幸夫
C05 水晶発振子微量天秤法(QCM)を使った酵素反応研究、阻害剤探索 釘宮 愼一
C06 赤外線を選択的に反射する黒色顔料 小林 雄一
C07 低温焼成磁器 小林 雄一
C08 軽量強化磁器 小林 雄一
C09 ポリウレタンによるエポキシ樹脂の強靭化の研究 佐藤 暢也
C10 セルロースナノファイバーによるポリウレタンの高強度化技術 佐藤 暢也
C11 カチオン系水系ポリウレタンの合成と物性 佐藤 暢也
C12 環境分析・生体分析のためのマイクロ流れ分析装置の開発 手嶋 紀雄
C13 水溶液プロセスを用いた機能性金属酸化物ナノ結晶の合成 平野 正典
C14 高分子材料の分子運動解析技術 福森 健三
C15 ナノフィラー分散によるエラストマーの高機能化技術 福森 健三
C16 リガンドコンジュゲートによる核酸医薬送達技術の開発 宮本 寛子
C17 多孔性吸着媒体の開発 -簡便な水処理と安心・安全な水の提供- 村上 博哉
C18 電子輸送特性を持つ有機ラジカル薄膜 村田 剛志
C19 コバルトフリー超高速・高容量リチウムイオン有機二次電池 森田 靖
C20 環状ジヌクレオチドの代謝制御による乳酸菌の高機能化 金岡 英徳
工学部機械学科
シーズ番号技術タイトル研究者名
M01 モジュールロボットシステム 内田 敬久
M02 感圧・感温塗料を用いた光学的な圧力・温度計測 江上 泰広
M03 天然素材の機械的特性に関する研究
-摩擦試験機の開発およびトライボロジー現象の可視化-
太田 英伸
M04 ボルト緩み評価診断システム 奥川 雅之
M05 災害対応ロボット「Scott:スコット」 奥川 雅之
M06 ツアーガイドロボットの開発 奥川 雅之
M07 ロボットのオンライン最適軌道計画 香川 高弘
M08 歩行中の転倒リスクの評価法「バランスマップ解析」 香川 高弘
M09 全方向移動車輪機構による歩行支援ロボットの開発 香川 高弘
M10 装着型生活支援ロボットIPPOの開発 香川 高弘
M11 機械振動・騒音の低減 神谷 恵輔
M12 機構の高計算効率運動解析法 神谷 恵輔
M13 高温潤滑性を有する複合膜の開発 神崎 昌郎
M14 任意ナノ領域の材料微構造ピンポイント観察法 高木 誠
M15 形状記憶合金の疲労特性向上 武田 亘平
M16 FDM 3Dプリンタを利用した高機能ポリマー素子の開発 武田 亘平
M17 切削工具刃先の研磨による工具寿命向上(刃先摩耗の低減) 田中 浩
M18 液滴エッチングによる電子デバイス材料の加工研究 田中 浩
M19 機械構造物の振動現象の解明と制振装置の開発 原田 祐志
M20 計測をベースとする自動車の振動伝達経路・要因の解明 日比野 良一
M21 3Dプリンタを用いた電動機回転子の形成 平松 誠治
M22 高機能形状記憶合金の開発と応用 松井 良介
M23 形状記憶材料の特性評価技術開発と応用 松井 良介、武田 亘平
M24 高速・高精度の多検体自動pH測定システム 山田 章
M25 微小流体デバイスを用いたpH測定装置 山田 章
M26 地球への再突入宇宙機システム設計解析ツールの開発 渡邉 泰秀
M27 力センサーを用いない風洞試験での6分力計測 石黒 満津夫
M28 鉄鋼材料における低合金化と高機能化の両立 小川 登志男
M29 熱交換器のコンパクト化・高性能化 廣田 真史
工学部土木工学科
シーズ番号技術タイトル研究者名
D01 コンクリートのアルカリシリカ反応抑制剤の開発 岩月 栄治
D02 コンクリートにフェロニッケルスラグ骨材の有効利用 呉 承寧
D03 複数の産業副産物の併用でコンクリート構造物の耐久性向上 呉 承寧
D04 粒状固化による泥土処理技術 中村 吉男
D05 レーザスキャナーによるアスファルト舗装面評価 山本 義幸
D06 非電子的手法による動画像へのタイムスタンプ付与 山本 義幸
工学部建築学科
シーズ番号技術タイトル研究者名
A01 BEMS・中央監視データの有効活用手法 河路 友也
A02 建築構造体・橋梁など大規模構造体のダイナミック振動解析 佐野 泰之
A03 騒音・低周波音・環境振動の評価と対策立案 佐野 泰之
A04 騒音・振動イベント検出方法 佐野 泰之
A05 振動板から発生する音波対策工法 佐野 泰之
A06 座屈安定性の高い積層ゴム支承 鈴木 敏志
A07 コンクリート施工中の充填状態検知装置 瀬古 繁喜
A08 木材の積極的利用と林業活性化 武田 美恵
A09 大地震後における鋼構造部材の損傷評価 巽 信彦
A10 「場」の概念からみた図書館における来館を促す建築的魅力に関する研究 中井 孝幸
A11 館内の行動観察調査からみた災害時の安全な避難のための図書館づくり 中井 孝幸
A12 アンケート調査などの単純集計では見えない特徴を統計学分析を用いて要因を明らかにする手法 野澤 英希
A13 伝統的な建築物および町並みの文化財的評価 野々垣 篤
A14 建築・都市・生活環境評価のための気象データ整備 細淵 勇人
A15 順天アートコンプレックス国際設計コンペ 安井 秀夫
A16 建築材料の複合・合成化による高性能化技術 山本 貴正
A17 利活用へ向けた歴史的建造物の適正評価 清水 隆宏
経営学部経営学科
シーズ番号技術タイトル研究者名
H01 ダイバーシティ(Diversity & Inclusion)経営 加藤 里美
H02 付加価値創造を最大化する技術(ものづくり)経営の実践 後藤 時政
H03 ものづくりにおけるばらつき退治 仁科 健
H04 機械学習・統計モデルを利用した特許・Web・動画像の解析
~知識マイニング~
野中 尋史
H05 特許情報を起点としたマーケティング・ツールの開発 羽田 裕
H06 現場改善会計(GKC:Gemba Kaizen Costing) 柊 紫乃
H07 リレーショナルデータベース管理システム開発 福澤 和久
H08 経営データ解析 福澤 和久
H09 Fujimmonの発育曲線 藤井 勝紀
H10 非営利組織における不正対応・内部統制の構築 丸山 恭司
H11 マトリクスモデルによる改善活動の診断 安田 正義
H12 経営戦略に基づく社内教育プログラムの策定と効果測定 吉成 亮
H13 Phase angleから判断される要介護度基準の模索 武山 祐樹
情報科学部情報科学科
シーズ番号技術タイトル研究者名
K01 災害救助シミュレーションの分散人工知能開発フレームワーク 伊藤 暢浩
K02 伝統的建造物におけるプロジェクションマッピング 小栗 真弥
K03 チャットボットによる自動応答システム 小栗 真弥
K04 屋内位置推定と位置情報システムに関する研究 梶 克彦
K05 形式手法に基づくシステム検証技術 河辺 義信
K06 開腹手術映像の知的アーカイブ 北坂 孝幸
K07 手書き文字認識に基づく画像提示システム 澤野 弘明
K08 利用者の顔・全身をはめ込む二次元キャラクタ生成 澤野 弘明
K09 油圧シリンダロッドの傷検査システム 澤野 弘明
K10 スポーツ行動分析アプリの構築 澤野 弘明
K11 浮流型下水管スクリーニング検査システム 澤野 弘明
K12 組合せ問題のアルゴリズムの効率化 鈴木 晋
K13 非言語的情報を活用したマルチモーダル音声対話システム 玉森 聡
K14 運転支援システムのための未整備な道路環境の認識 中條 直也
K15 光切断法による3次元断面形状計測技術 塚田 敏彦
K16 障害者・高齢者のための支援アプリ「あいとーく」「ねぇ、きいて。」 鳥居 一平
K17 IoTを支える基盤技術の研究開発 内藤 克浩
K18 イベント履歴収集システム 菱田 隆彰
K19 3DCGを利用した建築物のAR表示 松河 剛司
K20 インタラクティブプロジェクションマッピング 水野 慎士
K21 センサを用いた総合的歩行情報のリアルタイム取得と活用 水野 慎士
K22 空中立体CG映像の表示・直接的インタラクション技術 水野 慎士
K23 VRを用いた疑似体験・誇張体験 水野 慎士
K24 影と光を用いたインタラクティブメディアアート 水野 慎士
K25 手描き絵からのリアルタイムCG生成とインタラクティブコンテンツ 水野 慎士
K26 動作認識による手話学習支援システム 森本 正志
K27 深層学習による農作物画像からの属性推定 森本 正志
K28 人と共存するモバイルマニピュレータの研究 山本 貴史
基礎教育センター
シーズ番号技術タイトル研究者名
G01 群ロボットシミュレーション 巌佐 正智
G02 マルセル・プルースト研究 -大衆芸術からのアプローチ- 岩野 佳英子
G03 乱流の計算科学 岡本 直也
G04 情報をわかりやすく伝える表現と技術 川端 元子
G05 筋力変化の要因を筋量と神経活動から探る 功刀 峻
G06 感情の生起・制御メカニズムの検討 東平 彩亜
G07 バーチャルリアリティ暴露療法による職業訓練 リア クリストファー アダム
総合技術研究所
シーズ番号技術タイトル研究者名
S01 多元ナノ構造解析システム 顕微鏡委員会
S02 In-situ(その場)観察用透過型電子顕微鏡 顕微鏡委員会
S03 ウェアラブル端末を用いた非感染性疾患予防法の検討 今井 智子
S04 STEMウィークビーム法による結晶欠陥解析 岩田 博之、坂 公恭
S05 STEM-LACBEDによる結晶欠陥解析 岩田 博之、坂 公恭
S06 内部集光型レーザダイシングを用いたTEM 試料作製の超時短前処理 岩田 博之、高木 誠、坂 公恭
S07 マイクロ3次元構造体製作のためのSiエッチング技術 佐藤 一雄
S08 遠隔運転要素技術 塚田 敏彦
S09 遠隔運転システム化技術 塚田 敏彦
S10 学部学科横断研究プロジェクト「HAVRec」 道木 加絵
S11 センサ統合による高機能多指ハンド・アームロボット 早川 義一
S12 鉄筋の溶接技術 CB工法 山田 和夫
S13 直流スマートファクトリの構築 雪田 和人
S14 新エネルギー技術開拓拠点 -CCグリッドの構築- 雪田 和人、森 竜雄
耐震実験センター
シーズ番号技術タイトル研究者名
T01 格子型制振壁システムの開発 薩川 恵一
T02 損傷した鋼製橋脚のコンクリート充填補修と耐震性能 鈴木 森晶
T03 損傷度合の異なる矩形断面鋼製橋脚に対する補修と耐震性能 鈴木 森晶
T04 矩形型貯槽のスロッシング抑制装置に関する研究 鈴木 森晶
T05 コーン状破壊に対する非接触式超音波透過法の適用性に関する基礎的研究 宗本 理
T06 PBLの拘束効果に対する境界条件の影響に関する研究 宗本 理
T07 経年劣化した鉛プラグ入り積層ゴムの残存耐荷性能評価に向けた解析的検討 宗本 理
T08 鉄筋腐食により劣化損傷したRC梁の定量的耐荷性能評価 宗本 理
地域防災研究センター
シーズ番号技術タイトル研究者名
B01 常時微動を用いた地盤・建物特性の評価 倉橋 奨、横田 崇
エコ電力研究センター
シーズ番号技術タイトル研究者名
F01 天空画像と雲量計を用いた日射強度変動予測 雪田 和人
F02 太陽光発電装置導入時における電力品質の評価 雪田 和人
F03 極数変換型発電機(巻数変化型発電機) 雪田 和人
F04 風力発電のための集風装置とウイングレット翼 雪田 和人
F05 EV/PHVの蓄電装置としての急速充放電制御装置 雪田 和人
F06 マイクロ/スマートグリッド構築のため系統電力管理装置 雪田 和人
F07 気象情報・天空画像を用いた降雨量と河川流入量の予測手法 雪田 和人、水野 勝教
F08 太陽光発電装置故障時における保護装置の開発 雪田 和人
F09 電力融通装置・電力潮流制御装置の開発 雪田 和人
F10 ソーラーカー・蓄電池車の開発 雪田 和人
F11 エネルギー学習支援ツールの開発 細江 忠司
F12 GAN半導体を用いた再生可能エネルギーによる発電用電力変換装置 雪田 和人
PAGE
TOP