留学・短期研修体験記 国際交流
体験記のご紹介
ニュージーランド語学・インターンシップ研修※に参加
工学部 応用化学科 4年(2022年時点)
野口 麻里さん
2年次進級前の春季休暇に「ニュージーランド語学・インターンシップ研修プログラム※」に参加。英語によるビジネスメールの書き方や、グローバル基準の意思の伝え方など、とても多くのことを学べました。特に成長したと実感しているのは、多彩な異文化を学び、尊重することの大切さに気づけたことです。最初は現地の方から日本文化についてさまざまな質問を受け、その「積極的に知ろう」という姿勢に驚きました。そんなみなさんと過ごす日々を通じて、私も現地の文化や人柄に触れ、違いを理解しながら尊重し、良い関係を築くことを学びました。この研修で得たものと化学の専門知識を活かし、グローバルに活躍できる人材になることが将来の目標です。
※インターンシップ研修プログラムは、今後の実施が未定です。
ニュージーランド語学研修に参加
コミュニケーションを通じて、
失敗を恐れずに取り組むことの大切さを実感
工学部電気学科 4年(2022年時点)
末田 元規さん
ニュージーランド語学研修では、積極的に英語でコミュニケーションをとることを目標に参加しました。授業やアクティビティに参加して、様々な国の人たちと交流を深めることができました。
授業後に、仲良くなったスイス人とサウジアラビア人の学生とビーチへ夕陽を見に行く機会がありました。みんな、母国語が違うため、勉強中の英語で会話をしました。私は英語で話すことが得意ではなく、ぎこちない文章でしたが、2人は理解しようとしてくれました。そして、言葉に詰まっているときも、「単語でもいいから話してみな。」との優しい声掛けに、積極的に話すことができました。
完全に助けがない中でも、失敗を恐れずに積極的にコミュニケーションをとることの大切さを実感しました。
授業後に、仲良くなったスイス人とサウジアラビア人の学生とビーチへ夕陽を見に行く機会がありました。みんな、母国語が違うため、勉強中の英語で会話をしました。私は英語で話すことが得意ではなく、ぎこちない文章でしたが、2人は理解しようとしてくれました。そして、言葉に詰まっているときも、「単語でもいいから話してみな。」との優しい声掛けに、積極的に話すことができました。
完全に助けがない中でも、失敗を恐れずに積極的にコミュニケーションをとることの大切さを実感しました。
「学生訪中団」として中華人民共和国へ留学
工学部応用化学科 4年(2019年時点)
前田 早弥香さん
私が参加した短期研修プログラム「学生訪中団」は、毎年、学生約20人が教職員引率のもとで中国の東南大学を訪問し、学生同士の交流、南京周辺の観光などを体験するものです。驚いたのは、中国では電子マネーの普及が想像以上に進んでいたこと。露天商にも電子マネーが浸透していましたし、大学の自販機では顔認証で支払いをしている学生がいました。また、街で高級車や電動スクーターを多く見かけたことも印象に残っています。インターネット・新聞などから中国の経済成長や大気汚染対策などの情報は得ていましたが、その様子を肌で感じました。これからもいろいろな国を自分の目で見て、文化や歴史や今を直接感じたい、そんな思いが強くなりました。
留学・短期研修体験アンケート
留学・短期研修に参加した学生の声を、アンケート形式でまとめました。
アメリカ語学研修
研修先 | EF International Language Center ホノルル校
8月中旬~9月上旬 約3週間
研修全体について
■プログラムへの参加を友人に薦めますか?
■ハワイ州ホノルルの環境
■学校の環境
英語学習について
■授業時間数
■授業内容
■授業の課題
■英語力の向上
ホームステイについて
■ホストファミリー
■住居環境
■食事
■学校までの距離
その他感想
- 海外を経験するにはとても良い機会になりました。
- 参加すると、今までの常識や価値観が変わります。新しい自分に出会えるはずです。
ニュージーランド語学研修
研修先 | CROWN INSTITUTE OF STUDIES
2月下旬~3月中旬 約3週間
オークランド市や学校について
■オークランド市の環境
■オークランド市の治安状況
■学校の環境
■学校のスタッフ
英語学習について
■授業時間数
■授業内容
■授業の課題
■英語力の向上
ホームステイについて
■ホストファミリー
■住居環境
■食事
■学校までの距離
その他感想
- この3週間で多くのことを学ぶことができました。英語が分からなくても、留学に行って得るものはとても多いです。迷っているのであれば行くことをお勧めします。
- 学校が楽しかったです。いろいろな国の人と話せて、色々なことを知ることができて良かったです。
- 研修先にはスペイン語圏の人も多かったので、英語に加えてスペイン語も学習したいと思いました。
- 英語を話すことに対するハードルが下がりました。
- 行く前より英語の学習意欲が高まりました。