概要説明 地域防災研究センター

地域防災研究センターについて

地域防災研究センターの設立目的
地域防災研究センターは、平成16~20年度の5年間にわたる文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業(産学連携推進事業)「地震情報活用と防災拠点形成による地域防災力向上技術開発」補助金プロジェクトの拠点として、平成17年4月に設立されました。地震危険度の最も高い地域に、日本有数の産業が集積する東海地域に立地する企業の防災力を「産学連携」によって向上される研究を行っています。
愛知工業大学における役割
地域防災研究センターは、耐震実験センター、エコ電力研究センター(どちらも文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業に採択されました)とともに、愛知工業大学における教育・研究の高度化に大きな役割と責務を担っています。
若手研究者の育成、特に大学院修士課程、博士課程の院生を育てることが期待されています。また、ポスドク研究員の積極的な採用も進め、若手研究者の育成も役割として担っています。
一方、大学の地域貢献が望まれていることから、地域住民、子どもたち、自治体への研究成果の還元が必要とされています。地域防災研究センターは、設立目的が「地域防災」であることから、とりわけ地域貢献が求められ、実際に大きな成果を上げています。
また、震災時には、大学の緊急事態対策本部が設置されることになっています。このことから、大学・学園の防災に関するシンクタンクとしての役割も大きくなっています。避難マップ作成、新入生への防災ガイダンス、防災訓練の企画などがその役割の一つです。
PAGE
TOP