新エネルギー技術開拓拠点 愛知工業大学研究プロジェクト
愛知工業大学 研究プロジェクト 新エネルギー技術開拓拠点
プロジェクトの目的
世界経済の急速な発展に伴い21世紀の科学技術に求められてきた地球環境保全、すなわち「低炭素社会の実現」のため、各専門領域を横断した技術開発が実施されつつある。特にライフラインの一つであるエネルギー供給技術に至っては、再生可能エネルギーの利活用に伴う新しい電力システムの制御・運用・解析技術やそれら技術を支える新しい半導体材料の開発の重要性がますます高くなっている。
そこで、愛知工業大学では、永年に亘って培われてきた豊かで安心・安全な社会を創る省・創エネルギー技術の研究開発などをさらに推進するため、太陽光発電技術、蓄電技術、電力変換技術ならびにこれらの統合システムに関する要素技術を研究開発し、グリーンイノベーションに貢献することを目指す研究を推進してきたが、本研究の発展を目指した。
そこで、愛知工業大学では、永年に亘って培われてきた豊かで安心・安全な社会を創る省・創エネルギー技術の研究開発などをさらに推進するため、太陽光発電技術、蓄電技術、電力変換技術ならびにこれらの統合システムに関する要素技術を研究開発し、グリーンイノベーションに貢献することを目指す研究を推進してきたが、本研究の発展を目指した。
プロジェクト概要
本事業では、再生可能エネルギーによる新エネルギー技術を中心としたグリーングリッドシステムの開発を目的としている。この事業では開学以来培ってきた「環境に優しいエネルギー」による「電気・エネルギー」に関する研究を加速させ、グリーンエネルギーのための複合電力技術を開拓する国際的な拠点大学となることを目指す。さらに本学の教育研究の特色である「ものづくり」に関わる技術の向上と技術者の育成も実施を推進する。
メンバー
学長
氏名 | 職名(所属学科) | 専門分野 |
---|---|---|
後藤 泰之 | 教授(電気学科) | 電力工学、電力系統工学 |
総合技術研究所 所長
氏名 | 職名(所属学科) | 専門分野 |
---|---|---|
鈴置 保雄 | 教授(電気学科) | エネルギーシステム、電気電子材料 |
プロジェクトリーダー
氏名 | 職名(所属学科) | 専門分野 |
---|---|---|
雪田 和人 | 教授(電気学科) | 電力工学、電力系統工学、高速信号処理工学 |
サブリーダー
氏名 | 職名(所属学科) | 専門分野 |
---|---|---|
森 竜雄 | 教授(工学研究科) | 有機エレクトロニクス、エネルギー変換、電気電子材料 |
工学研究科
氏名 | 職名(所属学科) | 専門分野 |
---|---|---|
徳田 豊 | 教授(電気電子工学専攻) | 半導体物性、半導体デバイス |
津田 紀生 | 教授(電気電子工学専攻) | プラズマ工学、レーザ工学 |
鳥井 昭宏 | 教授(電気電子工学専攻) | メカトロニクス、マイクロテクノロジー、精密工学 |
鈴置 保雄 | 教授(電気電子工学専攻) | エネルギーシステム、電気電子材料 |
五島 敬史郎 | 准教授(電気電子工学専攻) | 半導体光物性、光エレクトロニクス、量子光学 |
大澤 善美 | 教授(材料化学専攻) | 電気化学、無機材料合成 |
森田 靖 | 教授(材料化学専攻) | 有機合成化学・構造有機化学・物性有機化学 |
糸井 弘行 | 准教授(材料化学専攻) | 電気化学、材料化学 |
北川 一敬 | 教授(機械工学専攻) | 流体力学、数値流体力学、可視化技術 |
河路 友也 | 教授(建設システム工学専攻) | 空気調和設備、室内温熱環境 |
経営情報科学研究科
氏名 | 職名(所属学科) | 専門分野 |
---|---|---|
後藤 時政 | 教授(経営情報科学専攻) | 技術経営(MOT)、知財戦略 |
水野 勝教 | 教授(経営情報科学専攻) | 情報科学、電力システム工学、教育工学 |
エコ電力研究センター
氏名 | 職名 | 専門分野 |
---|---|---|
徳田 憲昭 | 客員教授 | 電力工学、パワーエレクトロニクス工学 |
活動実績
令和元年度
活動概要
- オープンキャンパスにて見学会を実施 2019.07.20-21
- 今年度の大学院「電気電子工学特別講義(全15回)」を開始 2019.09.24~
グリーングリッドプロジェクト国際ワークショップ 2019.12.02
本学が取り組んできたプロジェクト「グリーンエネルギーのための複合電力技術開拓(新エネルギー技術開拓拠点)」の最終年度に当たり、成果の報告や情報発信を行う2回目の国際ワークショップ「IWGESD(International Workshop on Green Energy System and Devices) 2019」を開催いたしました。本学八草キャンパス1号館3階メディア聴覚室では、国内をはじめドイツ、中国、台湾から計10名の招待講演者、学内講演者2名の講演が行われ、ロビーでは29件のポスター発表が行われました。
平成30年度
活動概要
- オープンキャンパスにて見学会および模擬講義を実施 2018.07.21-22
- 今年度の大学院「電気電子工学特別講義(全15回)」を開始 2018.09.25
- 台南で開催された国際会議2018 International Symposium on Novel and Sustainable Technology(2018 ISNST)にて、サブリーダー森竜雄教授が招待講演 2018.10.03-05
「新エネルギー拠点形成プロジェクト」中間成果報告会
環境に優しいグリーンエネルギーのための新技術開発に取り組む本学の「新エネルギー拠点形成プロジェクト」の中間成果報告会が11月16日、愛工大テクノフェア2018の会場となった八草キャンパスで同時開催され、ポスターセッションのほか、1号館3階メディア視聴覚室で、4件の研究報告が行われました。
平成29年度
研究概要
グリーングリッドプロジェクト国際ワークショップ 2017.11.24-25
愛知工業大学「新エネルギー技術開拓拠点 グリーンエネルギーのための複合電力技術開拓(平成27年度~31年度)」グリーングリッドプロジェクト国際ワークショップ【IWGESD2017】を、開催いたしました。本学愛和会館講堂では、国内外招待講演者14名、学内講演者3名の講演が行われ、ロビーでは39名によるポスター発表が行われました。
平成28年度
研究概要
- 「再生可能エネルギーを導入した小規模系統における蓄電装置の制御特性の検討」
雪田 和人、松村 年郎、後藤 泰之(工学部電気学科) - 「再生可能エネルギー用電力システムの開発」
鳥井 昭宏(工学部電気学科) - 「低レイノルズ数垂直軸小型風車の製作及び性能調査」
北川 一敬(工学部機械学科) - 「化学気相蒸着法を用いたリチウムイオン二次電池用負極材料SiO-各種導電助剤複合材料への熱分解炭素コーティング」
藤原 大輔(Z15712)、糸井 弘行、大澤 善美(工学部応用化学科) - 「レドックス化合物を利用した高性能電気化学キャパシタ電極の開発」
糸井 弘行(工学部応用化学科) - 「有機エネルギー変換デバイスの開発」
森 竜雄(工学部電気学科) - 「DLTS/MCTS法によるGaNの電子・正孔トラップ評価と制御」
徳田 豊(工学部電気学科) - 「中間バンド型量子ドット太陽電池に向けた多重積層半導体量子ドットの電子構造」
五島 敬史郎(工学部電気学科) - 「干渉加工の為のフェムト秒高気圧レーザプラズマの電子密度に関する研究」
牧野 佑紀(V15723)、土田 晃輔(V13083)、津田 紀生(工学部電気学科) - 「有機二次電池の正極活物質のフロンティア軌道エンジニアリング」
森田 靖、村田 剛志(工学部応用化学科)
『グリーンエネルギーのための複合電力技術開拓』若手シンポジウム
平成27年度
『グリーンエネルギーのための複合電力技術開拓』キックオフシンポジウム
グリーンエネプロジェクトの成果と今後の展望
新プロジェクトに向けて