利用案内 みらい工房
利用登録
利用登録証を発行するには
1. 利用登録申請
利用登録を申請してください。
- 「利用登録申請書」に必要事項を記入し、エクステンションセンターへ提出してください。
- 利用講習会受講日を決めます。
2. 利用講習会
「利用登録証」の発行には「利用講習会」を受講してください。
- 時間 12時20分~12時50分(5分前までに必ず集合してください。)
- 場所 みらい工房(12号館 地下1階)
- 定員 20名(先着順) *申込者2名以下のときは開催できません。
- 内容 工房利用手続き方法や注意事項、安全に作業するための基礎知識を受講します。
注意事項:遅刻した場合は受講することができません。
3. 利用登録証の発行
「利用登録証」の発行は、保険(学生教育研究賠償責任保険等)の加入者に限ります。
- 学生課(自動証明書発行機)にて、学生教育研究賠償責任保険に加入します。
保険料:1年間 340円 - 「利用講習会」翌日以降、エクステンションセンターで学生証と保険料の領収証を提示して、「利用登録証」を受け取ってください。
注意事項:「学生総合保障制度」または「学研災付帯学生生活総合保険」の加入者は、学研賠保険の保険料340円は不要です。加入証明書をエクステンションセンターへご提示ください。
登録は年度ごとに更新です。4月以降に更新手続きをしてください。
「利用登録証」が無い方は、入室することはできません。
利用の流れ
利用するときは
1. 利用申込書
利用申込みをしてください。
- 「利用申込書」に必要事項を記入し、エクステンションセンターに提出してください。
- 「利用登録証」を提示し、利用許可を得ます。
2. 利用受付簿
「利用受付簿」に記入してください。
- みらい工房入口で、「利用受付簿」に必要事項(名前、作業開始時刻など)を記入します。
3. 作業開始
「みらい工房利用登録証」をプレートに入れ、必ず身に着けます。
みらい工房の技術指導員に連絡してから作業を開始します。
作業が終了したら
- 機械類は電源を切り、安全な停止位置に戻します。
- 使用した機械、作業台の周辺を掃除します。
- 工具類は所定の位置に返却します。
- 工房技術指導員に、作業終了を連絡し、利用登録証のプレートを返却します。
- 「利用受付簿」に作業終了時刻を記入します。
利用時の注意事項
「ものづくり」は創造的で楽しい作業ですが、同時に危険が伴うものです。
事故を未然に防ぐため、安全に十分留意してください。
服装
-
作業に適した服装を選び、革靴あるいは運動靴を着用してください。
喫煙・飲食
- 工房内は禁煙です。
- 工房内では、水分補給以外の飲食は禁止です。
作業開始前
- 工房技術指導員に開始の連絡をしてください。
- 利用受付簿に開始時刻などを記入してください。
作業中
- 各機械・工具類の安全使用の心得を守り、機能を越えた操作は行わないでください。
- 機能操作中、動いている部分に触れないでください。
- 機械操作中、服の袖や裾などが巻き込まれないように注意してください。
- 機械操作中、他の作業をしたり、その場を離れたりしないでください。
- 機械・工具類が故障、破損した場合や、異常に気付いた場合は、工房技術指導員またはエクステンションセンターまで連絡してください。
作業終了後
- 工房技術指導員に終了の連絡をしてください。
- 利用受付簿に終了時刻を記入してください。
作品・素材の保管期間
- 作品・製作途中の素材は2か月を目途に、また3月末頃には工房の判断で処分します。
開館日
月曜日~金曜日 |
9:00~21:00 |
---|---|
土曜日 |
9:00~16:30 |
休館日 |
日曜日、祝日(授業実施日を除く)、年末年始、その他必要に応じて定める臨時休館日 ※開館時間の変更や臨時休館日については、掲示にてお知らせします。 |
- 関連リンク