1. トップ
  2. 愛知工業大学について
  3. 沿革

初代学長 後藤 鉀二のご紹介

  • 初代学長 後藤 鉀二
初代学長・後藤鉀二は、1925年に19歳の若さで創立者である父・喬三郎の意思を継ぎ、名古屋電気学園の経営に尽力しました。1959年には「名古屋電気大学」を設立。「自由・愛・正義」の建学の精神に基づく学風の確立を目指し、学科増設や施設建設、設備導入など、愛知工業大学を拡大・発展に導きました。スポーツ振興にも情熱を傾け、卓球、フェンシング、剣道、バドミントン、なぎなたなどの全国・地域競技組織の役員、高等学校体育連盟、体育協会などの役員、さらにはアジア卓球連盟会長、国際卓球連盟会長代理などを歴任しました。
主な経歴
1925年 名古屋電気学講習所の校主となる
1949年 財団法人後藤学園(現・学校法人名古屋電気学園)初代理事長に就任
1959年 名古屋電気大学(現・愛知工業大学)初代学長に就任
1964年 藍綬褒章を受章
1971年 中国を訪問し、周恩来首相と会談 <ピンポン外交>
1972年 逝去(享年65歳)
ピンポン外交の立役者
1971年、日本卓球協会会長、アジア卓球連盟会長であった初代学長・後藤鉀二は、地元名古屋で開催される「第31回世界卓球選手権」に、文化大革命以来2大会連続で欠場していた中国チームの参加を要請するため中国を訪問しました。そこで周恩来首相と会談、中国チームの参加が実現しました。これがきっかけとなり、1972年の日中国交正常化、すなわち田中角栄首相と周恩来首相との日中共同声明調印につながりました。
  • 周恩来首相と握手する後藤鉀二氏
    訪中し周恩来首相と握手する後藤鉀二理事長
    (昭和46年)
  • 中国卓球チームの選手団長とともに(昭和46年3月)
    世界卓球選手権名古屋大会で手を振る後藤鉀二理事長
    (昭和46年)

  • 2015年5月19日、ピンポン外交の歴史的意義を顕彰し世界平和へのメッセージを発信する記念モニュメントが愛知県体育館に設置され、除幕式が行われました。

沿革

1912 大正元年 9月 名古屋電気学講習所創立
12月 私立名古屋電気学校設立
1954 昭和29年 4月 名古屋電気短期大学設立
1959 昭和34年 1月 名古屋電気大学設立
4月 電気工学科を開設
1960 昭和35年 4月 愛知工業大学と名称変更
電子工学科・応用化学科開設
1962 昭和37年 4月 機械工学科・経営工学科開設
1963 昭和38年 4月 工学部第II部設置、電気工学科・機械工学科開設
1964 昭和39年 12月 八千草台(現在地)への大学移転計画着手
1965 昭和40年 4月 工学部第I部に土木工学科開設
7月 「名古屋電気短期大学」を「愛知工業大学短期大学部」と名称変更
1966 昭和41年 4月 愛知工業大学大学院工学研究科修士課程開設、 電気工学専攻・応用化学専攻設置
1968 昭和43年 4月 工学部第I部に建築学科開設
1971 昭和46年 1月 初代学長 後藤 鉀二、中国を訪問し周恩来首相と会談(ピンポン外交)
1972 昭和47年 2月 附属環境工学研究所設立
1973 昭和48年 4月 大学院工学研究科修士課程に土木工学専攻開設
工学専攻科経営工学専攻開設
1974 昭和49年 3月 八千草台への移転完了
7月 附属図書館完工
1976 昭和51年 4月 工学部第I部に建築工学科開設
大学院工学研究科修士課程に機械工学専攻・建築学専攻設置
1977 昭和52年 1月 体育館兼講堂(鉀徳館)完工
7月 メキシコ大学との交流開始
11月 計算センター完工
1978 昭和53年 8月 愛知工業大学短期大学部廃止
1980 昭和55年 12月 中国の南京工学院(現・東南大学)と姉妹校提携
1981 昭和56年 10月 国際交流センター開所
1983 昭和58年 3月 愛和会館完工
1985 昭和60年 4月 正門建設
1987 昭和62年 7月 メキシコ「ヌエボ・レオン大学」との交流開始
1988 昭和63年 2月 計算センターに「CRAY X-MP/14se」導入(国内大学初のスーパーコンピュータ)
4月 工学部第I部に情報通信工学科開設
1992 平成4年 4月 大学院工学研究科に博士課程(後期3年)開設、電気・材料工学専攻、生産・建設工学専攻設置
大学院工学研究科修士課程の5専攻を電気電子工学専攻・材料化学専攻・生産システム工学専攻・建設システム工学専攻の4専攻に改組
専攻科経営工学専攻廃止
6月 附属環境工学研究所廃止(総合技術研究所に吸収合併)
11月 愛知工業大学総合技術研究所開所
1996 平成8年 3月 10号館大講義棟(基礎教育系)完工
1998 平成10年 4月 第I部9学科に昼間主コース・夜間主コースを設置
第II部2学科、募集停止
情報教育センター完工
1999 平成11年 4月 耐震実験センター完工
2000 平成12年 4月 経営情報科学部開設(経営工学科を学部改組)
経営情報学科・マーケティング情報学科開設
7月 エクステンションセンター完工
2001 平成13年 4月 AITプラザ完工
5月 「学生チャレンジプロジェクト」事業を開始
7月 フランス「ピエール・マリー・キュリー大学」と学術協力協定を締結
2002 平成14年 7月 アメリカ「ケンタッキー大学」と学術交流協定を締結
2003 平成15年 4月 12号館完工
インターンシップ支援センター開設
みらい工房開設
11月 タイ「チェンマイ大学」と協力協定調印
2004 平成16年 4月 学科を再編成し、学部のもとに「学科」と「専攻」を設置
工学部に電気学科、応用化学科、機械学科、都市環境学科の4学科を設置し、電気学科に3専攻(電気工学専攻、電子工学専攻、情報通信工学専攻)を、応用化学科に応用化学専攻を、機械学科に2専攻(機械工学専攻、知能機械工学専攻)を、都市環境学科に3専攻(土木工学専攻、建築学専攻、建築環境学専攻)を設置
経営情報科学部に情報科学科、マーケティング情報学科の2学科を設置し、情報科学科に2専攻(経営情報システム専攻、コンピュータシステム専攻)を、マーケティング情報学科にマーケティング情報専攻を設置
2005 平成17年 4月 大学院に経営情報科学研究科を開設し、博士前期課程及び博士後期課程に経営情報科学専攻を設置
名古屋市内に本山キャンパス開校
地域防災研究センター開設
13号館(機械学科/経営情報科学部)完工
愛知万博にて「万博大学」ほか、様々なイベントを開催(~9月)
2006 平成18年 4月 大学院工学研究科の博士前期課程の「生産システム工学専攻」を「機械工学専攻」に名称変更
2007 平成19年 4月 夜間主コースの募集停止
エコ電力研究センター開設
2009 平成21年 4月

学部、学科、専攻を再編成し、3学部、7学科、14専攻に改組
工学部を5学科にし、電気学科2専攻(電気工学専攻、電子情報工学専攻)、応用化学科2専攻(応用化学専攻、バイオ環境化学専攻)、機械学科2専攻(機械工学専攻、機械創造工学専攻)、都市環境学科1専攻(土木工学専攻)、建築学科2専攻(建築学専攻、住居デザイン専攻)に
経営学部を経営学科1学科3専攻(経営情報システム専攻、ビジネスマネジメント専攻、スポーツマネジメント専攻)に
情報科学部を情報科学科1学科2専攻(コンピュータシステム専攻、メディア情報専攻)に

6月 開学50周年記念映画「築城せよ!」劇場公開
11月 開学50周年記念式典
2010 平成22年 4月 名古屋市内に自由ヶ丘キャンパス開校
9月 新1号館完工
2014 平成26年 2月 名古屋電気学園創立100周年記念映画「A.F.O」劇場公開
2015 平成27年 3月 新2号館完工
4月 工学部都市環境学科を土木工学科に名称変更
2016 平成28年 5月 セントラルテラス完工
2017 平成29年 10月 バイオ環境化学実験棟完工
2018 平成30年 9月 自由ヶ丘キャンパス別館完工
2020 令和2年 4月 愛和会館講堂リニューアル
2022 令和4年 9月 エコ電力研究センター移設
2024 令和6年 3月 14号館完工
4月 土木工学科を社会基盤学科、防災土木工学専攻を都市デザイン専攻に名称変更