出願に関して
入学試験に関して
合格発表に関して
入学手続きに関して
入学後や女子に関して
出願に関して
- ネット出願の出願受付期間内だが、「現在、出願できる入試制度はありません」と表示される。どのようにすればよいか?
- 履歴(キャッシュ)が残っている可能性がありますので、履歴を削除後にもう一度操作をお願いします。
- 入学検定料の支払いはいつからできますか?
- 学校推薦型選抜は、出願期間前であっても、「ネット出願登録期間」内であれば、支払うことができます。
一般選抜では、出願期間内のみ支払うことができます。
詳しくは、募集要項等でご確認ください。
なお、一度振り込んだ入学検定料は返金できませんので、入試制度や志望専攻の変更などが無いよう慎重にお取り扱いください。
- 氏名の文字数が多いため、入学志願票に氏名欄が足りないのですが。
- 受験票への表記の関係上、氏名の姓は5文字、名は6文字が上限となります。上限を超える場合は、身分証明書で本人確認できる部分を抜粋して記入いただくようお願いします。
- ネット出願は、インターネットだけで全ての出願手続きができますか?
- インターネットだけで全ての出願手続きは完了しません。専用サイトで入力後、「出願確認票」をプリンターで出力し、調査書等と郵送いただく必要があります。愛知工業大学のネット出願は、出願手続きのサポートするもので、願書の記入、入学検定料の自動計算やコンビニエンスストア・クレジットカード・ネットバンキング・ATM(ペイジー)での支払いをネットで行うことができます。
プリンターで出力が難しい場合、「ネット出願ガイド」に必要事項を記入し郵送してください。
- ネット出願で、お金の振り込みが完了してから、出願確認票の記載ミスを発見したがどうしたらよいか?
- 出願確認票の記載ミスした箇所に朱書き訂正し、別紙で「記載ミスのため朱書き訂正あり」とメモ書きを封筒に入れてください。
- ネット出願で手続きをしたが、どの封筒で送ればよいか?
- 学校推薦型選抜では、市販の角2封筒をご利用ください。
一般選抜では、出願確認票とともに封筒のフォーマットが印刷されます。
各自、切り貼りを行い、封筒を作成してください。
- 調査書は何通必要ですか?
- 入学志願票(出願確認票)に応じて1通用意してください。
(例 前期日程A方式 1月27日・1月28日 前期日程M方式 1月29日を受験する場合は、A方式とM方式の2つの入試制度を受験するため調査書は2通必要です。)
- 自分より後に出願書類を郵送した友人には、受験票が届きましたが、私にはまだ届きません。
何か手続きに不備があったのでしょうか?
- 本学でのデータ処理が完了した方から順次お送りします。入学志願票の記入(出願確認票の入力)に不備があった場合は、ご本人または出身校等に確認が取れ次第、受験票を用意しますので、他の方よりお時間をいただくこととなります。なお、共通テスト利用入試・共通テストプラスは受験票の発行がありません。
- 前期日程A方式の受験票は届いたが、併願する前期日程M方式・共通テスト利用入試の受験票がまだ届かないのですが。
- A方式とM方式は、本学でのデータ処理が終わった出願確認票から順に受験票を発送します。同じ日に受験票が届かない場合もあります。共通テスト利用入試・共通テストプラスは受験票の発行がありません。
入学試験に関して
- 入試科目別に足切り点(合格基準点)がありますか?
- 合否判定は入試科目の総合点で行いますので、足切り点は一切ありません。
- 入試でリスニングテストはありますか?
- 本学独自の入試ではリスニングテストをしていませんが、「共通テスト利用入試・共通テストプラス」では、配点に含めます。
- 選択科目がある場合、科目により、有利・不利は生じませんか?
- 有利・不利が生じないよう、問題作成には十分注意していますし、万一生じた場合、受験生に有利・不利が生じないよう十分配慮して調整しますので安心してください。
- 同日併願は専願の受験生に比べると不利になりませんか?
- 試験日ごとに、受験した試験の点数を、各専攻別に判定しますので、不利になることは一切ありません。
- 本学試験と地方試験は、どちらがよいのでしょう?
- 同日の場合、同一の入試問題で実施しますので、条件はまったく同じです。落ち着いた状態で試験に臨める場所で受けるほうがよいでしょう。
- 合格発表の方法について教えてください。
- 合格発表は次の2通りで行います。
(1)合否結果照会システム(指定校推薦入試を除く):合格発表当日に、受験番号と暗証番号を使用してインターネットで、合否結果を直接照会いただけます。
※詳細は「学生募集要項」に記載しています。
(2)合格通知書を郵送:合格発表当日に、「合格通知書」と「入学手続書類」を速達で発送します。
※不合格者には通知書を送付しませんのでご了承ください。なお、合否に関する本学への電話などでのお問い合わせは、一切受け付けていませんのでご了承ください。
- 受験に際しての宿泊ホテルなどは、大学で斡旋してもらえますか?
- 大学では斡旋していません。
- 試験当日、遅刻したり受験票を忘れてしまったら、どうしたらよいのですか?
- 遅刻の場合、試験開始後30分までなら受験できますので、試験室の監督者に申し出てください。又、万一受験票を忘れてしまった場合は、仮受験票を発行しますので、慌てて取りに帰ったりせず、スタッフに申し出てください。
- 試験当日の本学試験場(八草キャンパス)への交通機関の状況について、教えてください。
- 入試当日も、リニモおよび愛知環状鉄道「八草(愛知工業大学前)」駅から、無料シャトルバスが運行されています。自家用車などはできるだけ避け、公共交通機関を利用し、時間に余裕をもって出かけてください。
- 試験場の暖房は万全ですか?
- 暖房はすべて完備しています。しかし、天気のよい午後などは室内の温度が高くなることもありますので、調節しやすいように、着脱が楽にできる服装をおすすめします。なお、試験場内は靴のまま入室できますので、スリッパは不要です。
- 試験場で気分が悪くなった場合は、どうしたらいいですか?
- 万一、身体の調子が悪くなったら我慢せずに申し出てください。
応急体制を整えています。
- 後期日程M方式の過去の入試問題が見たいのですが。
- 後期日程M方式の問題は非公開となっています。
前期日程M方式と同じ形式となりますので、そちらを参考にしてください。
合格発表に関して
- 合否照会システムで合格を確認したが、合格通知書が届かないのですが。
- 合格通知書は合格発表日の正午以降に速達で発送されます。お住まいの地域によっては翌日以降に届く場合もあります。
入学手続きに関して
- 合格後、入学手続として入学金や授業料等の振込を締切日当日に金融機関窓口で振り込んだが、間に合いますか?
- 金融機関窓口での受け付けられた日付が手続締切日以内であれば間に合います。
- 友人に届いた入学許可書が、自分には届きません。入学金・授業料等の支払い、提出書類の郵送などの入学手続を済ませたが、 何か手続きに不備があったのでしょうか?
- 入学許可書は、入学手続きが完了した方から順に複数回に分けてお送りします。不備があった場合は、ご本人または出身校等に確認が取れ次第、 入学許可書を用意しますので、他の方よりお時間をいただくことがあります。
- 学納金の教育研究充実費とは何ですか?
- 教育研究に必要な実験・演習等並びに教育環境(施設・設備)の維持・向上に充当するための費用です。
入学後や女子に関して
- 学校推薦型選抜などで早く合格が決まった場合、入学するまでにどのような勉強をしておくとよいですか?
- 学校推薦型選抜等の合格者には、合格後、入学までに勉強していただくテキストや資料などをお送りしますので、それを基に勉強してください。なお、入学後は、英語・数学・物理の科目では習熟度別クラス編成をしています。
- 高校の文系クラスや工業高校から、学校推薦型選抜などで工学部に入学した場合、授業についていけますか?
- 数学や物理(応用化学科は主に化学)は、専門科目を勉強していくのに重要です。入学が決まってからでも大丈夫ですから、一般選抜の出題範囲程度は勉強しておくことをおすすめします。それでも数学に自信が持てない人のために、補習授業も実施しています。
- 各都道府県から何人ぐらいの学生が来ていますか?
- 愛工大は地元からの学生が多く、在学生の約86%を愛知・岐阜・三重の3県が占めています。
- 入学手続に関して、注意点などは何かありますか?
- 合格通知書に「入学手続書類」を同封し、入学手続の方法、入学金および授業料等の納入方法・納入締切日をお知らせしますので、それに従って手続きをしてください。締切日までに手続きが完了しない場合は、入学の意思がないものと判断し、入学が許可されませんのでご注意ください。
- 女子は何人くらい在学していますか?
- 愛工大は工科系の大学の中では女子が多く、2024年10月1日現在で849人います。内訳は工学部605人、経営学部81人、情報科学部163人。クラブ・サークルなどでは学部や学科・専攻の枠を超えて活発に活動しており、楽しいキャンパスライフを過ごしています。
在籍数内訳 |
工学部/605人 |
経営学部/81人 |
情報科学部/163人 |
- 女子が安心して一人暮らしできるアパートやマンションはありますか?
- 愛工大の近くには女子大を含めてたくさん大学があり、近辺にはマンションやアパートなどが充実しています。オートロックや24時間サポートが受けられるタイプのもの、暗証番号・暗証ワードでしか出入りできないマンションなどもあり、女子が安心して暮らせる環境が整っています。