入学したら最初に知ってほしいこと
入学したら最初に知ってほしいこと
手続き関連(必須) |
||
変更・修正が必要な場合の手続き方法を案内します。 |
学生サービスグループ |
|
学部新入生のうち、次のいずれかに該当する人は申請することができます。 |
||
日本学生支援機構奨学金を案内します。 |
||
04 |
公共交通機関、自転車通学、車・バイク通学の手続き方法を案内します。 |
|
学習関連 |
||
05 |
履修登録のルールや操作手順等、履修登録に関する様々な情報を案内します。 |
教務グループ |
06 |
||
07 |
教科書は各自で専用サイトから購入する必要があります。履修計画を立てたら早めに注文してください。 |
紀伊國屋書店 |
08 |
学修成果とは学生自身が学び得た能力であり、ディプロマ・ポリシーの到達度や学生生活の取組を可視化するためポートフォリオに記録します。 |
教務グループ |
本学には様々な留学プログラムがあり、海外留学を支援する制度もあります。 |
||
10 |
社会や企業のニーズに即した講座を開講しています。 |
キャリアセンター |
11 |
基礎科目(数学、物理、英語)の個別学習指導が受けられます。 |
学習支援センター |
生活関連 |
||
12 |
年間を通した大学及び大学院の主なスケジュールです。 |
教務グループ |
13 |
学校生活の中でケガをした・他人の身体にケガを負わせた等、保険金を請求できる場合があります。 |
学生サービスグループ |
14 |
施設や教室を指定すると現在地から施設までのルートを確認できます。 |
システム工学研究会 |
有事の際に落ち着いて行動できるよう日頃から意識することが大切です。 |
総務課 |
|
16 |
学生生活上の悩みについて、臨床心理士・公認心理師などの専門家に相談することができます。 |
学生相談室 |
修学支援に関する基本指針に基づき所属学科等と調整の上、修学のお手伝いをします。 |
学生サービスグループ |
|
施設関連 |
||
18 |
学生の創作活動をサポートする本学独自のものづくり空間です。 |
みらい工房 |
19 |
図書館の利用方法や設備について案内します。 |
図書館 |
本学の教育方針について
ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針) |
本学の学部・学科等の教育理念に基づき、どのような力を身に付けた者に卒業を認定し、学位を授与するのかを定める基本的な方針。 |
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針) |
ディプロマ・ポリシーの達成のために、どのような教育課程を編成し、どのような教育内容・方法を実施し、学修成果をどのように評価するのかを定める基本的な方針。 |
アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針) |
各大学、学部・学科等の教育理念、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーに基づく教育内容等を踏まえ、どのように入学者を受け入れるかを定める基本的な方針。 |