電子情報工学専攻 電気学科

電子・情報工学分野をステージに、未来を変える力を身につける
電子の流れを制御する電子工学技術と、ネットワークや情報通信システムに代表される情報通信工学。
どちらの学問も、目まぐるしく進歩しながら現代社会を支えています。
電子情報工学専攻では、電子機器や電子デバイス、情報通信の技術を、ハードとソフトの両面から実践的に学び、電子にも情報にも秀でたエンジニアや研究者を養成しています。
どちらの学問も、目まぐるしく進歩しながら現代社会を支えています。
電子情報工学専攻では、電子機器や電子デバイス、情報通信の技術を、ハードとソフトの両面から実践的に学び、電子にも情報にも秀でたエンジニアや研究者を養成しています。
電子情報工学専攻の学びのポイント
-
豊富な実験・実習で
理論と技術を
身につけます。実験・実習の代表は、3年次に履修する電子情報工学実験。アナログ回路の基礎から画像処理プログラミングまで、電子と情報の領域を幅広く学ぶカリキュラムが用意されています。 -
他の大学に差をつける
先進の設備で研究を!タイプの違う2つの電子顕微鏡をはじめ、最先端の研究機器が学内に揃う愛知工業大学。これらの機器を使って思う存分研究ができるため、研究者の道に進む先輩も多くいます。 -
産学官連携により、
実社会で役立つ
実践的なスキルを修得。企業からの依頼を学生の研究テーマにしたり、一つの研究を企業と共同で進めたりと、産学官連携を進める電子情報工学。企業の先端技術に触れながら取り組む研究は、そのまま社会で役立つスキルになります。
電子+情報通信。未来につながる技術を学ぶ
身近な社会で見つける学びの魅力
電子情報通信分野の基礎から最新研究領域まで、ハードとソフトの両面から実践的に学びます。
ロボット制御 | 産業用ロボットから介護ロボットまで、ロボット制御には電子情報技術が必要です。 |
---|---|
スマートフォン | 今やパソコンも圧倒するスマートフォン。より軽く、薄く、使いやすくするのは電子情報工学の腕の見せどころです。 |