カリキュラム 都市デザイン専攻

カリキュラム紹介

土木工学の基礎を土台に、防災工学、地震工学、耐震工学、防災実習などの専門科目を学びます。

PICK UP 講義

【1年】土木の基礎だけでなく、実習を通してチームワークも身につけます
  • 建設総合実習

建設総合実習

岐阜県郡上市ひるがの高原で合宿を行い、測量実習などで学修した内容を現場での実習作業を通して身につけます。あわせてダム見学や自然環境・生態学の体験実習も行います。
【2年】土木に関わる幅広い分野の知識を学び、将来の可能性を広げます
  • セミナー 人と自然

セミナー 人と自然

各研究分野の教員による少人数の個別セミナーや学外見学・体験などを通じて、土木分野の社会的意義や責任、建設技術の一端に触れ、学修するうえでの意欲向上を図ります。
【3年】環境・生態系など、ソフト面の専門性を深め、応用力を身につけます
  • 土質実験

土質実験

構造物の建設において使用する土質材料に実際に自分の手で触れることで、土の密度などの物理的性質や強度などの力学的性質・特長を実験によって理解します。
【4年】培ってきた知識と想像力を駆使して、問題を解決する能力を養います

卒業研究

これまで講義・実習で修得した知識や技術を総動員し、防災土木における諸問題をテーマに一年間研究を行い、その成果をまとめます。防災土木工学専攻での学びの集大成となります。
PICK UP 研究室
  • 材料研究室

材料研究室

今後は新しい構造物をつくる機会が減り、今ある構造物を「どう長持ちさせるか」が喫緊の課題になっています。私たちは、コンクリート構造物の長寿命化を実現するために、コンクリートの表面に塗布する「ハイブリッド被膜養生剤」などを研究開発中です。社会基盤施設の耐久性向上を実現するための、実用性と緊急性の高い研究です。
  • 水工・環境研究室

水工・環境研究室

河川の流れと、それにより土砂や流木などが運ばれ、溜まる現象を研究しています。実際の河原に入りドローンや高所カメラで撮影。国や自治体とも連携して地形や土砂の情報を分析。仮説を実験やシミュレーションで検証。この研究を通して、河川周辺の地形の成り立ちを知り、どんな水害や環境問題と関連するか、どう対策するかを考察します。

シラバス検索

開講科目の詳細情報をキーワードから検索することができます。
PAGE
TOP