進路・就職 電子情報工学専攻

主な就職先・進学先一覧

製造業、建設業、情報通信、サービス業、商社など様々な業種へ就職しています。

就職 STORY

  • 杉山 晃基さん

RFIDソリューションで、物流の負担を軽減したい。

増大する物流負担に対し、RFIDなどの技術を駆使して少しでも業務負担を軽減できるように努力していきたいです。

内定先 | マスプロ電工株式会社

工学部電気学科電子情報工学専攻 2021年3月卒業
杉山 晃基さん
(出身高校/三重県立四日市南高等学校)

1年次
無線通信システムに興味
父親が電気関係の仕事に就いていたことから、電気分野に興味。特に無線で通信できる移動体端末の通信システムに興味があり、この分野を深く追究したいと思いました。
2年次
苦手克服より興味のあるものを伸ばす
電気磁気学の講義で衛星通信の基本であるマクスウェル方程式を学習。アナログ回路が苦手でしたが、苦手克服よりも興味のあるものを徹底的に学ぶ方向を取りました。
3年次
インターンシップで社会人の生活感覚を体感
アマチュア無線用のトランシーバを使い、無線機器の仕様に関する実験に没頭。夏には長期インターンにも参加し、社会人としての生活スタイルを体験しました。
4年次
早期に就職活動を終え、卒業研究に没頭
2月後半にインターン生早期選考に参加し、3月に内々定。就職活動を早く終えることができたので、卒業研究にも余裕をもって取り組むことができました。

  • 冨田 将理さん

プログラミングのおもしろさに目覚めた4年間。

クルマの駆動系をはじめとしたトランスミッションの制御プログラムをしている会社に内定。プログラミングのおもしろさに目覚めた4年間でした。

内定先 | アイシン・ソフトウェア株式会社

工学部電気学科電子情報工学専攻 2020年3月卒業
冨田 将理さん
(出身高校/愛知県立津島高等学校)

1年次
自作のPCで電子系に興味
高校生のとき自作でPCを組み、電子系への興味が湧きました。その分野をもっと学びたいと思い、電子情報工学専攻へ。当時は基板やCPUなど目に見えるハードウェアを学びたいと思っていました。
2年次
ハードウェアからソフトウェアに興味が移行
プログラミングを経験したことで、自分が指示したとおりに動くことへの関心が高まりました。動作の基礎をつかさどるプログラムを知り、ハードウェアからソフトウェアに興味が移っていきました。
3年次
学内外の企業展に積極的に参加
ライントレースロボットの制作実験が印象に残っています。試行錯誤して苦労したものほど、学びの定着が強いと思います。就職活動は後期になってから。ある企業展に参加したことが最初でした。その後、学内外の企業展へ積極的に参加。
4年次
働きたい分野を絞り込むことが大切
就職活動を成功させるポイントは、自分が何をしたいのかを明確にし、働きたい分野を絞ること。僕はクルマが好きでIT系の仕事をしたいと思っていたので、必然的に絞り込まれ、エネルギーを集中させることができました。

  • 村上 奈津実さん

日々の勉強や実験・実習の経験が就職活動で活きてくる。

3年次までは実験、研究室配属後は研究に本気で挑んだことが自分の財産になりました。たくさんの人とつながって、視野が大きく広がった4年間でした。

内定先 | 豊田合成株式会社

工学部電気学科電子情報工学専攻 2019年3月卒業
村上 奈津実さん
(出身高校/愛知県立五条高等学校)

1年次
基礎の勉強にもプログラミングにも集中
ソフトとハードの両方を学べる点に魅力を感じて電子情報工学専攻を選びましたが、自分がやりたいことが明確になっていなかったため、基礎の勉強に力を入れました。初めて取り組むプログラミングは、新鮮な発見に満ちていました。
2年次
専門基礎科目を学ぶことで、基礎の大切さを知る
専門基礎科目の授業、中でも電気磁気学と電気回路の授業に重点的に取り組みました。もともと数学は得意で、特に微分積分が好きだったのですが、学ぶ内容が専門的になるに従って、基礎学力の重要性もわかってきました。
3年次
自動車業界への関心が高まる
インターンシップに参加して、自動車が「走るコンピュータ」といわれているのを知り、自動車業界に興味をもつようになりました。後期は実験のレポートとインターンシップが重なり目の回るような忙しさでしたが、充実していました。
4年次
就職面接で実験や実習の経験を語る
志望した自動車部品の開発設計企業に早い段階で内定をいただけたため、同級生よりも早く卒業研究に取り組むことができました。3年次の電子情報工学実験で大変苦労した経験を面接で語ったことが、成功の鍵になりました。

※掲載内容は取材当時のものです。

PAGE
TOP