カリキュラム 応用化学専攻
カリキュラム紹介
化学の基礎を1・2年次にしっかりと習得し、実験・実習を通して応用化学の専門分野を学びます。
PICK UP 講義
【1年】現代の科学技術や生命科学を支える基礎知識をしっかり身につけます
無機化学と他の科目との関係や位置づけをはじめ、昨今解明されつつある新しい無機化合物の結合様式と構造の関係を体系的に理解し、応用化学の幅広い知識を身につけます。
【2年】無機・有機化学など専門分野を幅広く学び、化学への理解を深めます
繊維、プラスチックやゴム・エラストマーなど、日常生活から先端産業に至るまで幅広く利用されている高分子。その歴史、概論から始め、特性、合成の基礎を学びます。
【3年】応用化学の関わる先端技術に触れ、進路を意識して専門性を高めます
電池の充放電、電気分解における電流と電位の関係など反応速度に関する基礎を学び、実際に使われている一次・二次電池の原理と材料、特徴と将来展望を理解します。
【4年】研究室でより高精度な機器を使用するなど、自分の専門知識を高めます
これまでに学んだ専門科目の講義、実験を通して修得した知識や技術を土台に、一年間を通して特定のテーマについて研究を行い、それらの成果を論文にまとめ発表します。
PICK UP 研究室
環境への負荷が低く、かつ安全。そんな従来にない方法で、ナノサイズの結晶化合物を合成しています。たとえば弱い光の利用を可能にする革新的なエネルギー創生技術に役立つ材料の開発をめざしており、その成果は、太陽電池や、植物の光合成を人工的に再現する「人工光合成」の効率を大きく向上させる可能性を秘めています。
携帯電話やパソコン、カメラ、電気自動車にも使われている、リチウムイオン二次電池などの化学電池。1回の充電でより長時間使用でき、劣化も少ない電池が求められる中、その心臓部である電極材料の高性能化をめざしています。材料の合成から構造、性質の評価までひととおり学ぶことができ、国内外の研究者と連携する機会もあります。
- 関連リンク