カリキュラム バイオ環境化学専攻

カリキュラム紹介

数学、物理、化学、生物など、科学の土台をしっかりと習得し、バイオの専門分野を学びます。

PICK UP 講義

【1年】化学を学ぶ上で必要な最低限の基礎知識をマスターします
  • 分子生物学Ⅰ・Ⅱ

分子生物学Ⅰ・Ⅱ

生命現象を分子レベルで解明する学問である分子生物学について学びます。遺伝子の働きと遺伝情報の流れ、その発現機構の理解から始め、一年を通して深く掘り下げます。
【2年】環境分析などの実験を開始。実験の意味を理解しながら実施します
  • 環境・分析化学実験

環境・分析化学実験

分析技術として不可欠な重量分析・容量分析を学びます。機器分析では、分光光度計、高速液体クロマトグラフなどを用い、分析機器の操作と環境化学物質の検出法を修得します。
【3年】さまざまな実験を通して、実験・分析技術を身につけます
  • バイオ環境化学実験Ⅱ

バイオ環境化学実験Ⅱ

有機合成実験/バイオ実験という2分野の高度な実験を体験します。これまで座学で学んだ講義内容について理解を深め、技術者として必要な実験技術の基礎を修得します。
【4年】卒業研究によって専門的な分野への理解を深め、進路を決定します

卒業研究

これまでの講義、実験を通して修得した知識や技術を基に、環境分析化学・生命分析化学に関するテーマについて一年間を通して研究し、その成果を論文にまとめて発表します。
PICK UP 研究室
  • ゲノム創薬化学研究室

ゲノム創薬化学研究室

ヒトの体内には遺伝子情報を司る「核酸」という物質があります。それを医薬品として利用することを核酸医薬といいます。病気を根源から治療できるため、難病も治せる画期的な薬の開発が期待されている研究分野です。当研究室では核酸のひとつ、「マイクロRNA」を用いて次世代の抗がん剤をつくり出すための研究に取り組んでいます。
  • 生命・環境分析化学研究室

生命・環境分析化学研究室

DNAは化学物質や紫外線によって日常的に傷つけられていますが、生体には防御機構があるため、ほぼ修復されます。しかし、修復を免れた極微量の「DNA損傷体」が、がんの原因になる可能性が考えられています。当研究室ではそのDNA損傷体を、より簡単・高感度・高精度に測る手法を開発するための研究を行っています。

シラバス検索

開講科目の詳細情報をキーワードから検索することができます。
PAGE
TOP